2015年02月01日
2014年07月10日
2013年12月06日
「中国人客マナー悪い」と

韓国一流ホテル従業員「中国人客マナー悪い、日本人戻って」
2013.12.03 ※週刊ポスト2013年12月13日号
韓国経済が苦境に陥っている。サムスンはスマートフォン市場でシェアを落としたばかりか、アップルとの知的財産権をめぐる訴訟では、敗訴し、約940億円の賠償を認定された。一方自動車産業でも、韓国最大の自動車メーカー・現代自動車は韓国国内で8割を超える圧倒的シェアを持っていたが、2013年9月にはシェアが68.9%にまで低下。リコール問題も相次ぎ、2013年の通期決算では減益に落ち込むという。
また、ピンチなのは製造業だけではない。一時はアジアを中心に盛り上がった「韓流」ブームもすっかり陰りを見せている。かつて賑わいを見せていた東京の新大久保でも、韓流ショップが相次いで閉店の憂き目にあっている。新大久保に住む在日韓国人の女性が語る。
「ここ2年くらいで韓流好きのおばさんたちも一気に減って、随分と静かになってしまいました。韓国人が経営している店も徐々に減って、今ではピーク時の3分の1くらいになってしまいました。昔はひとつのお店だった場所に、複数の店舗が入るようになったりと、厳しい話ばかりですね」
韓国への日本人旅行者も激減し、韓国法務部の統計によると、今年1~9月に韓国を訪れた日本人観光客は約204万人と、昨年同期の4分の3に。韓国の一流ホテルの従業員も顔色が冴えない。
「日本人客が来なくなって、本当に困ってます。中国人客は増えたけど、みんな安いホテルにしか泊まらない。中国人客は買い物でも値切るし、マナーも悪い。日本人を悪くいう人は多いけれど、私たちは本当に日本人客に戻ってきてほしいです」
こうした事態を受けて、韓国政府は日本人客誘致のための宣伝費として、旅行業者に計10億ウォン(約9200万円)の緊急支援を行なうことを決定したが、日本人の気持ちをとり戻すのは難しいだろう。
【配信元】NPO法人 百人の会
ふつーの日本人に
気付かせてしまったのは
そっちのせいでしょ

じゃあな

2013年11月07日
被災児童ら「ありがとう」
被災児童ら「ありがとう」 復旧活動に感謝の横断幕
MSN産経ニュース 2013.11.5 19:37

土石流災害で大きな被害の出た元町地区で、横断幕を掲げて自衛隊車両に手を振る町立つばき小学校の児童ら=5日午後、東京都大島町
伊豆大島(東京都大島町)の土石流災害で、大きな被害の出た元町地区にある町立つばき小学校の児童ら約30人が5日、学校前で「警視庁・自衛隊・消防の皆さんありがとう」と書いた横断幕を掲げ、献身的な捜索・復旧活動に感謝した。
児童らは学校の門の前に立ち、自衛隊などの車両が通るたびに「ありがとうございます」と声を掛けた。6年の柳瀬奏夢君(11)は「がれきは少しずつ片付いてきている。感謝の気持ちで手を振った」と話した。企画した大島交通安全協会の春木望会長(79)は「一人一人にはお礼できないのでこういう形にした」と笑顔を見せた。
【配信元】NPO法人 百人の会
自衛隊の皆さん
いつもありがとうございます
じゃあな
MSN産経ニュース 2013.11.5 19:37

土石流災害で大きな被害の出た元町地区で、横断幕を掲げて自衛隊車両に手を振る町立つばき小学校の児童ら=5日午後、東京都大島町
伊豆大島(東京都大島町)の土石流災害で、大きな被害の出た元町地区にある町立つばき小学校の児童ら約30人が5日、学校前で「警視庁・自衛隊・消防の皆さんありがとう」と書いた横断幕を掲げ、献身的な捜索・復旧活動に感謝した。
児童らは学校の門の前に立ち、自衛隊などの車両が通るたびに「ありがとうございます」と声を掛けた。6年の柳瀬奏夢君(11)は「がれきは少しずつ片付いてきている。感謝の気持ちで手を振った」と話した。企画した大島交通安全協会の春木望会長(79)は「一人一人にはお礼できないのでこういう形にした」と笑顔を見せた。
【配信元】NPO法人 百人の会
自衛隊の皆さん
いつもありがとうございます
じゃあな

2013年06月15日
早くも猛暑
大阪・豊中で37.9度 梅雨どこへ、早くも猛暑
【日本経済新聞 2013/6/14】
日本列島は13日、近畿や中四国を中心に晴れて気温が上がり、最高気温は大阪府豊中市の大阪空港で平年より10.2度高い37.9度など、33地点で35度以上の猛暑日となった。豊中市など56地点(タイ記録含む)は6月の観測史上最も高い気温だった。
気象庁によると、台風3号などの影響により、列島上空に真夏並みの暖かい空気が流入。さらに、晴れた地点では日射が地表付近の空気を暖めた。豊中市の気温は、全国の観測点で今年最高。向こう1週間は、近畿や中四国を中心に気温が高くなる日が多くなりそうで、熱中症への注意が必要だ。
6月としては観測史上最も高い気温となった主な地点は、京都府京田辺市が平年より10.2度高い37.5度、岡山市が9.5度高い37.0度、奈良市と岐阜市がそれぞれ9.6度、9.2度高い36.5度など。
気象庁は13日、大阪や京都、岡山、広島など8府県に高温注意情報を発表していた。〔共同〕

私どもは
アスファルト(現着時160℃)を
打設しております・・・
じゃあな
