2014年10月31日
「24時間以内に首でもつって死んでくれ」

この少年にとっては、地獄の日々だったことだろう
少年の心中察すると、言葉がみつかりません
可哀想過ぎる・・・
せめて、安らかに。
長男に「死んでくれ」 自殺教唆容疑で父親再逮捕
TBS NEWS 10.29
東京・西東京市で、中学2年の男子生徒が父親から虐待を受けた後、自殺した事件で、「24時間以内に死んでくれ」と自殺を迫ったなどとして、父親が警視庁に再逮捕されました。
「それはかわいいですよ。何でこうなったか私らが聞きたいんです。何もわからないんで・・・」(自殺した男児の祖母)
涙ながらに話す祖母。孫の少年はわずか14年で自らの命を絶ちました。この事件で父親で無職の村山彰容疑者(41)が再逮捕されました。容疑は長男に対する自殺教唆です。警視庁によりますと、当時14歳だった中学2年の長男に対し、日常的に暴行や脅しなどの虐待を繰り返したうえ、今年7月、自宅アパートで「24時間以内に首でもつって死んでくれ」と迫り、自殺に追い込んだ疑いが持たれています。
村山容疑者は、長男が自殺する前日、顔を殴るなどして大けがをさせたとして、傷害の罪で逮捕・起訴されていました。
「息が臭いから食事の時以外はマスクをしろ」
村山容疑者は長男に対し、このように命令するなど、虐待を繰り返していたとみられています。長男の体には数十か所のアザが見つかったということです。
村山容疑者の再逮捕を前に、長男の祖母がJNNのインタビューに応じ、「虐待は知らなかった」と証言しました。
「警察が一番よくわかっていること、私らはわからないです。(村山容疑者は)うちの中のことは一切話さないし、(長男が)傷ついて家に帰ってきたこともありません。主人も1月から3月まで入院していて、家族でお見舞いに来たりしてくれていた」(自殺した男児の祖母)
一方、母親が働いていた職場の上司によりますと、母親は村山容疑者にこのように迫られていたということです。
「お前の教育が悪くてこんなふうに育ったんだから、お前も殴って教育しろ」
また、母親は前歯を折って出勤し、「旦那に殴られた」と話していたこともあったといいます。
家庭の閉ざされた世界で虐待を受け続けた長男。救いの声を上げることはできなかったのでしょうか。長男が通っていた空手道場の指導員は、「忍耐強さ」が印象に残っていると話します。
「彼はやられても立ち上がって向かっていくような所がありまして、負けてやり返すというよりは我慢してやっていく。彼の忍耐力が(虐待を我慢する)違った方向に出てしまったのかなと」(空手道場の指導員)
市の教育委員会によりますと、去年秋と今年春、担任の教諭が長男の顔にできたアザについて尋ねたところ、「父親に殴られた」と説明していましたが、学校は教育委員会に報告していませんでした。
「担任が大丈夫かとずいぶん聞いていた。本人が大丈夫だと言っていたこと、『いつもなの?』という問いかけに対して『いつもではない』という答えだったものですから、通告しなかった」(中学校の校長)
長男は今年6月中旬から学校を休んでいたということで、警視庁は、村山容疑者が虐待の発覚を免れるため、学校を休ませていたとみて、逮捕監禁の疑いでも追及する方針です。取り調べに対し、父親の村山容疑者は黙秘しているということです。(29日16:04)
2014年10月30日
卓話

久しぶりの卓話当番です
テーマは
教科用図書(教科書)について
たわいもない話を、皆さん真剣に聴いて下さいました
ありがとうございました
関連動画(加古川市議会一般質問)↓
http://www.kakogawa-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=136
http://www.kakogawa-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=136
教育再生は、教科書正常化から!
2014年10月30日
2014年10月30日
スリランカ地滑り

現地と連絡を取りましたが
かなり酷い状況で
災害時の対応も
日本とは雲泥の差があるとのことでした
出来る限りの支援をしたいと考えています
早急な復旧・復興を祈ります
スリランカ地滑り300人不明か
NHK web news 10月29日 20時49分
スリランカ地滑り300人不明か
スリランカで大雨による大規模な地滑りが起き、これまでに8人が死亡し、およそ300人が巻き込まれたおそれがあるとして、軍や警察が捜索を続けています。
スリランカ中部、バドゥッラの丘陵地帯で29日午前、大規模な地滑りが起き、付近の集落に大量の土砂が流れ込んでおよそ70棟の住宅が押しつぶされました。
現地の災害対策当局の責任者は、NHKの取材に対しこれまでに8人の遺体が見つかり、およそ300人が巻き込まれたおそれがあることを明らかにし、軍や警察などが捜索を続けています。
スリランカは今月から雨期に入り、3日前からところによって激しい雨が断続的に降り、地盤が緩んでいたということです。
現場は丘の斜面に簡易な造りの住宅が建ち並んでいる場所で、スリランカ政府は数年前から土砂災害が起きる可能性が高いとして住民に立ち退きを求めていたということです。
しかし比較的所得の低い家庭が多く、移転先や住み替える住宅についても示されていなかったため、危険を知りつつその場に住み続ける人がほとんどだったということです。
2014年10月29日
2014年10月29日
2014年10月28日
議員研修会

政務活動費について
議員研修会を受講して来ました
グレーゾーンが多い事が、改めて良く判りました
最終的には、議員一人一人の説明責任に帰結するのですが
市政レポートの発行(作成・印刷・郵送料等)等は
判断が難しいので
一定の基準を定める必要があります
加古川市では、議員一人あたり7万円/月が支給されるのですが
他の都市で受講する研修で無くなってしまうのが、現状です
2014年10月27日
2014年10月27日
加古川東高 90 周年

加古川東高創立90周年記念祝賀会に出席させていただきました
応援団から、
「先輩方にエールを送ります!!」って
僕は、先輩ではないのですが
力一杯の演舞に感動しました
素晴らしい祝賀会でした
ありがとうございました!
m(__)m
2014年10月26日
2014年10月26日
2014年10月25日
2014年10月24日
昼メシ

本日の麺定食
略して『めんてい』
免停中の方には、すみません
m(__)m
ちらし寿司とラーメンの組み合わせは初めてです
昼から
議員協議会『政務活動費について』
僕は、未だ赤字なんです
(T_T)/~
2014年10月23日
2014年10月22日
2014年10月21日
2014年10月21日
建設経済常任委員会

10月20日(月)、建設経済常任委員会が開催されました。
日程
1.所管事務調査
【水道局】
・給水原価の上昇要因(対前年度比)について
【地域振興部】
・第25回加古川ツーデーマーチ及び第26回加古川マラソン大会について
【建設部】
・平成26年度日光山墓苑新規貸付区画について
【都市計画部】
・加古川市国道2号線等整備促進協議会の活動について
・市町村運営有償運送(愛称:くるりん号)の利用状況について
【下水道部】
・第5回定例会上程予定案件
加古川市水道事業の設置に関する条例等の一部を改正する条例を定めることについて
・地方公営企業法の適用及び水道局との組織統合の進捗状況について
盛りだくさんの内容でしたが、活発な議論が行われました。
特に、下水道部と水道局との組織統合に伴う、官庁会計から企業会計への移行は注目すべき事案です。
国道2号線の拡幅・改良も、適切に推進していきたいと思います。
引き続き、加古川市の健全な発展を目指して頑張ります。
m(__)m
2014年10月20日
2014年10月20日
「総力と本気で巨大地震を克服する」
ひょうご消防のつどい第1部にて
名古屋大学 減災連携研究センター長・教授
福和 伸夫 氏の講演を受講させていただきました。
周期的に起こる大地震の詳細なデータを基に、貴重な勉強をさせていただきました。
「火力発電所の耐震能力は、原発の10分の1しかない」
「災害の前に、社会そのものの意識を変える必要がある」等は、知っておくべき事だと思います。
ただ、「欧米の植民地にならなかったのは、災害が多い国土の御陰である」というのは、少しオカシイと思いました。
当時のキリスト教宣教師達の本国国王への書簡には、「日本は武家社会で常に鍛えているので、この国を攻めたら大変なことになる」という主旨のレポートがなされています。
キリスト教宣教師というのは、植民地にする為のスパイ工作員だったのです。
いずれにしても、防災意識は高まったと思います。
學思行相須つ(尾張藩校 細井 平洲)
2014年10月20日
2014年10月20日
2014年10月19日
2014年10月19日
2014年10月18日
2014年10月17日
珊瑚 :中国人船長に無罪判決


NHK web news 2014年(平成26年)10月16日[木曜日]
五島沖の日本の領海でさんごを採っていたとして、外国人漁業規制法違反の罪に問われていた中国人の船長に対し、福岡地方裁判所は「操業している場所が日本の領海だと認識していなかった」として、無罪を言い渡しました。
この裁判は中国・浙江省の漁船の船長、平先良被告(48)が、ことし5月、五島市の男女群島の西、およそ19キロ沖合の日本の領海内でさんごを採っていたとして、外国人漁業規制法違反の罪に問われているものです。
これまでの裁判で船長は「日本の領海だとは知らなかった」と無罪を主張していました。
一方で検察側は、「被告は漁船に搭載されていた日本の領海を赤色で示すGPS装置を見ながら操業していたので、日本の領海だと認識できた」として、懲役8か月、罰金100万円を求刑していました。
15日の判決で福岡地方裁判所の丸田顕裁判官は、「漁船のGPS装置には領海の表示に限界があり、操業していた場所では日本の領海を示す赤色の表示が出ておらず、被告が領海内だと認識出来なかった」と指摘しました。
その上で被告は、船長の経験が浅いことや、この場所での操業が初めてだったことなどから、GPS装置以外の方法を取っても日本の領海を認識することは難しかったとして、無罪を言い渡しました。
中国人船長の無罪判決を受けて、水産庁九州漁業調整事務所は「この事件に関して、適正な取り締まり捜査を行っているということに変わりはなく、今後ともしっかりとした取り締まりを行っていきたい」と話しています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5035414351.html?t=1413377252000
【配信元】NPO法人 百人の会
もし、日本の漁師さんが中国の領海内で同じことをやったら・・・・・
どうなると思いますか


珊瑚さん、かわいそう・・・

2014年10月17日
2014年10月16日
2014年10月16日
2014年10月15日
2014年10月14日
大蛇(おろち)








須佐之男命が八岐大蛇(ヤマタノオロチ)

退治する物語
凄い迫力でした

近年の研究から、
おそらくは、人々を呑込み浚っていく洪水に対する治水事業を行ったのだという説が有力ですが
神話教育の必要性を
改めて考えさせられました
教育再生は、教科書正常化から
