2018年06月26日
2018年05月17日
2016年01月17日
2014年12月15日
続発する誤集計
こんな事が
あってもいいのでしょうか!?
次世代票を共産票に誤集計 京都・伏見区
NHK 12月15日 12時37分
京都市伏見区の選挙管理委員会が、衆議院選挙の比例代表で「次世代の党」に投じられた1500票を、「共産党」の票として誤って集計していたことが分かりました。
選挙管理委員会はいったん、開票作業を終えていましたが、京都府の選挙管理委員会から指摘を受け、集計をやり直したということです。
京都市の伏見区選挙管理委員会は衆議院選挙の比例代表で「次世代の党」の票を381票と集計し、京都市選挙管理委員会に報告しました。
これに対し、京都府の選挙管理委員会から「極端に少ないのではないか」という指摘が寄せられ、区の選挙管理委員会は開票作業を終えていたものの、職員や立会人などを再び集めて午前5時すぎから票の確認を行いました。
その結果、「次世代の党」に投じられた500票の束3つ、合わせて1500票が、誤って「共産党」の票として集計されていたことが分かり、集計し直した結果を改めて報告しました。
伏見区選挙管理委員会によりますと、集計ミスの原因は次世代の党と共産党の票の集計を同じ職員が担当していたため、混同したとみられるということで、内山修書記長は「多くの方々に迷惑をかけ申し訳ない」と話しています。
2014年11月20日
FB・ツイッター…他党圧倒

マスコミは、
安倍政権に対してネガティブキャンペーンをやっていますが
前政権時に比べると、日本は確実に良くなっていると思います。
ネット「自民いいね!」 FB・ツイッター…他党圧倒
産経新聞 11月18日(火)
各党の「ネット力」比較(写真:産経新聞)
衆院が19日にも解散され、インターネットを使った選挙運動が認められる初の総選挙に突入する。主要政党のツイッターやフェイスブック(FB)などの活用状況を調べたところ、自民党の人気が圧倒的に高いことが分かった。国政選挙で初のネット選挙となった昨夏の参院選と比較すると、共産党や新興の次世代の党の伸長が著しく、民主党や維新の党は低迷している。
調査は主要政党9党が公式に開設しているツイッターのフォロワー数、FBの「いいね!」数、動画投稿サイト「ユーチューブ」の再生回数(いずれも概数)を16日夜時点で調べた。
ツイッターは、自民党のフォロワーが7万1790人でトップで、昨夏の参院選時に1位だったみんなの党を追い抜いた。FBも自民党が5万8640で1位。昨夏から1万5350増やし、参院選後も着実に支持者を獲得した形だ。ユーチューブも自民党の通算再生回数が1498万回で、2位の共産党の695万回を大きく引き離している。
爆発的に利用者が増えている無料通話アプリ「LINE(ライン)」は、各党も昨年の参院選で導入した。だが、現在も継続しているのは民主党と公明党のみ。参院選時は業者側の無償提供だったが、その後有償となり、多くの党が撤退した。公明党は現在も13万9700人の登録者がいる。
実数では政界の構図同様、自民党の「1強多弱」が浮き彫りになった各党の「ネット力」だが、参院選時と比較すると、別の特徴もうかがえる。
ツイッターのフォロワーの増加率が最も高かったのは共産党で2倍を超えた。同党は参院選でアニメのキャラクターを使った「カクサン部」を立ち上げ、ネットをフルに活用。その後もネットによる発信を継続し、フォロワー数の伸びにつなげた。社民党も84%増だった。
FBでは生活の党が3倍超で、社民党も2倍を超えた。ユーチューブも上位から生活の党の86%増、共産党の43%増となっており、国会議員数では弱小の政党の伸びが著しい。
野党第一党の民主党はいずれも4~6位と低迷。党内の混乱が続くみんなの党は、ツイッターのフォロワー数を減らしている。(酒井充)
【関連記事】
衆院選 野党、アベノミクス批判全開 共闘へ弾みも政策置き去り
首相、公明山口代表と会談 18日に衆院解散を表明へ 消費増税1年半先送りも
石原慎太郎氏、引退せず次期衆院選出馬へ
住民投票条例を可決 陸自配備めぐり沖縄・与那国町 1月中旬までに実施へ
中国当局が帰港指示? 小笠原諸島周辺の中国漁船50隻台に激減
進む円安 家庭の対策は? 節電や外貨投資考えて
最終更新:11月18日(火)8時17分産経新聞