2013年06月30日
都教委が「不適切」通知

国旗掲揚と国歌斉唱を「強制」と記述の教科書 都教委が「不適切」通知
【msn産経ニュース 2013.6.28】
来年春から使用される高校教科書について、東京都教育委員会は27日、学習指導要領で指導を義務付けられた国旗掲揚、国歌斉唱を「強制」と記述した実教出版(東京)の日本史教科書を「使用は適切でない」との見解を示し、選定作業が行われる全ての都立高校など計216校に通知した。
文部科学省によると、事前にこうした見解を伝えるのは全国的にも極めて異例。都教委は「各校で適正に教科書を選定できるよう、より分かりやすく考えを伝えた」としている。
通知に強制力はないが、この教科書を選定した場合、都教委が8月の採択時に「不採択」と判断することもあるという。
問題となっているのは、1、2年生が使用する実教出版の「高校日本史A」と、来年度に向けて改訂された「高校日本史B」の国旗、国歌をめぐる記述。
政府は平成11年に国旗国歌法が成立する際、同法は国民に国旗掲揚や国歌斉唱を強制しないと国会審議で明言しており、昨年1月の最高裁判決でも、教員に国歌斉唱時の起立斉唱を求めた校長の職務命令が合憲とされている。しかし、2つの教科書には「一部の自治体で公務員への強制の動きがある」と記されている。
都教委は通知で「『国旗掲揚や国歌斉唱を適正に実施することは、児童・生徒の模範となるべき教員の責務』とする都教委の考え方と異なる」とし、両教科書について「使用することは適切ではない」と示した。
実教出版の高校日本史教科書をめぐっては、昨年の選定時にも都教委が使用の可能性があった学校に電話で「都教委の考え方と合わない」と情報提供の形で伝えた経緯がある。今年は事前に周知を徹底するため文書による通知を出した。実教出版は「事実であれば大変残念だ」としている。
■横行する偏向記述、「検定の不備補う」声も 都教委が各都立高校に実教出版教科書の事実上の不選定を求めたのは、同教科書が「強制」という表現を使い、国旗掲揚、国歌斉唱という法に基づく指導を否定的に記述しているためだ。
同社は、国旗国歌について「一部の自治体で公務員への強制の動きがある」と、指導を徹底する都教委などを念頭に置いた記述で平成23年度の文部科学省の教科書検定を合格した。
教育関係者から「法に基づく指導を『強制』と表記した教科書が検定をパスするのはおかしい」との声が出たが、文科省は「権限のある者が職務命令をもって命ずることを『強制』と表現することは誤りと言えない」として認めた。
昨年度の検定でも、同社は慰安婦について「女性が強制的に集められ、日本兵の性の相手を強いられた人たち」と記述。「強制連行を直接示す資料はない」とする日本政府の見解に反する可能性もある表現だが、これも検定をパスした。
安倍政権もこうした偏向的な記述の横行を問題視。4月に教科書検定制度の見直しを表明し、自民党部会などで議論を重ねている。
市町村などの各採択地区で同じ教科書を選定する公立小中学校と異なり、公立高校の教科書は、各高校が実態に即して選定しているが、採択権は所管の教委にある。拓殖大学客員教授の藤岡信勝氏は「不適切な記述のある教科書が検定を合格すること自体が問題。検定制度の不備を補う意味で、都教委の措置は評価できる」と指摘している。
こんな反日教科書で
健全な日本人が
育成できる訳がない
じゃあな

2013年06月29日
衣笠祥雄氏

「野球に教えられ、学んだ事」
国民栄誉賞受賞者の御講演は
ひと味違います
子供達には
何か一つ
『面白く思えるもの』を
見つける事が大事
『目標を持つ事の大切さ』
素晴らしい御講演でした
じゃあな(^0^)/
Posted by 『にっしゃん』 at
15:27
│Comments(0)
2013年06月29日
2013年06月29日
2013年06月29日
2013年06月29日
2013年06月29日
通り魔

逮捕の男、車内に果物ナイフ 練馬切りつけ
【日テレnews24 6.28】
28日午後、東京・練馬区の小学校前の路上で、小学生の男子児童3人が男に首などを切りつけられ、1人が重傷、2人が軽傷を負った事件で、警視庁は、現場から逃走したとみられる男(47)の身柄を確保し、銃刀法違反の疑いで逮捕した。 28日午後1時40分頃、練馬区立大泉第一小学校の副校長から「小学校の外で児童が刺された。男は車に乗って逃走した」と110番通報があった。警視庁によると、男が学校の正門前で、下校していた小学1年の男子児童3人を切りつけた。3人のうち、7歳の児童1人が右ヒジを切られて重傷、6歳の児童2人は首を切られたものの軽傷だという。 男はそのまま車で逃走したが、約50分後に、埼玉県三芳町で、埼玉県警の警察官に身柄を確保された。男は「事件は知らない」と話したということだが、車内から果物ナイフが見つかったことなどから、警視庁はその場で銃刀法違反の疑いで逮捕した。 警視庁は男の取り調べを行っており、小学生を切りつけたことについて容疑が固まれば、傷害の疑いでも逮捕する方針。
精神異常でしょうか
変な奴が
増えているらしいですね
じゃあな

2013年06月28日
鳩山元首相ウソ釈明

「『日本が盗んだ』発言はしていない」 鳩山元首相ウソ釈明でさらに批判高まる
【J-CASTニュース 6月26日(水)19時33分】
——香港のメディアで、鳩山さんが尖閣諸島について、『日本が盗んだと言われても仕方がない』と発言されましたが?
「してない」
「中国側がそういう判断をする、という可能性はあるということを申し上げた」
「尖閣盗んだ」発言が報じられた直後の2013年6月25日夜、鳩山由紀夫元首相は報道陣に、こう言い切った。
香港・フェニックステレビを確認して見ると…
本当に問題の発言を「してない」のだろうか。念のため、騒動の発端となった、24日収録の香港・フェニックステレビのインタビューを確認してみた。香港記者の「なぜ、尖閣諸島を『係争地』であると考えているのか」という質問に、鳩山元首相は日本側、中国側にそれぞれの主張があるとした上で、こう明言している。
「釣魚島、いわゆる尖閣に対しては、そのこと(ポツダム宣言・カイロ宣言)から言えばですね、1895年、日清戦争の末期に『そっと』日本のものにしてしまった、それは中国側から見れば『盗んだ』という風に思われても仕方がない。ならばそれは返すべきだというのは——カイロ宣言(※編注:『満洲、台湾及澎湖島の如き日本国が清国人より盗取したる一切の地域を中華民国に返還する』)の中に尖閣が入るだろうということは、そういう解釈は十分に、私は中国側から見れば当然成り立つ話だろうと」
中国側の主張を分析した形の発言とはいえ、これを「『日本が盗んだと言われても仕方がない』とは言っていない」と言い張るのは、苦しい。
菅官房長官に「もっと勉強していただきたい」
それでも鳩山元首相は意気軒昂、自宅前に集まった日本の報道陣に対しては「ポツダム宣言に書いてあるでしょ? 北海道、本州、四国、九州、それが日本の固有の領土だと」と講釈し、さらには自らを批判した菅義偉官房長官に向けてもこう言い切ってみせた。
「もっと勉強していただきたいということです」
その菅官房長官は翌26日の会見で、
「きのう私は『開いた口がふさがらない』と申し上げましたけど……開いたままです」
と、ただ苦笑いするばかり。「んー……そろそろいい加減にしてくれませんか、ということに尽きますね」と静かな怒りをにじませた自民の石破茂幹事長を始め、国内は批判一色で、民主の海江田万里代表も「わが党の主張とも違います」と他人のふり。また、「発言してない」との苦しい釈明にも、自民の佐藤正久・参院議員が、
「多くの国民は呆れているのに、本人は『言っていない』との釈明、しかも自分がかつて総理を務めた日本政府に『勉強しなさい』とは。恐らくその言葉をそのままお返ししますと思っている担当者も多いのではないか?」
とツイッターでツッコミを入れたのを始め、一般人からもネットなどで呆れる声があふれる。擁護の声は元外務官僚の孫崎亨氏が「真っ当な発言」と評した程度しか見つからない。ちなみに、孫崎氏は鳩山元首相が創設した「東アジア共同体研究所」の所長を務めている。
2010年の尖閣漁船事件を「事故」と表現
またインタビューのほかの部分でも、問題発言が散見される。たとえば、2010年に発生した尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件について、
「私が総理を辞めた直後に、漁船の衝突『事故』がございましたよね?」
と、問題を「事故」と表現したのがその一例だ。ちなみに鳩山元首相は2012年にも、同事件について講演で「事故」と言及したと報じられヒンシュクを買ったことがある。この事件などをめぐり日本政府が中国側との「暗黙の了解」を無視するような行動を取り続けたことが尖閣問題をこじれさせたと、責任の所在が日本にあるとも取れる見解も示した。
なお鳩山元首相は、25日にニコニコ動画で公開した動画の中でも尖閣問題に触れている。その中では「資源の共同開発」と「棚上げ」した上で、対話の場を設けることが落としどころだと主張し、
「日本のほうからそういうメッセージを送れば、あっという間にこの問題は落着点を作れるんじゃないかと期待しているんですが」
との「楽観論」を大真面目に披露した。
コイツは
バカか
確か
かつて
民主党の外交最高顧問だったよな
じゃあな

2013年06月28日
2013年06月27日
偏向TV
「報道ステ-ション」スタッフが「みんなの党擁護して」の指示? 古館氏の「生暴露」にネット騒然
【J-CAST News 2013/6/25】
「田崎さんに、みんなの党はゴタゴタしてない、と…」と指示メモ
「今『指示』が入ったんですけどね。こういうコメントをいただけないかと、スタッフの指示が」
「報道ステーション」(テレビ朝日系)で生放送中、スタッフからコメンテーターへの「指示」の内容を、キャスターの古舘伊知郎氏が自ら暴露するという一幕があり、ネットが騒然となっている。しかもその内容が特定の政党を擁護するような内容だっただけに、「偏向」と局批判を叫ぶ人もいる。
「田崎さんに、みんなの党はゴタゴタしてない、と…」
2013年6月24日放映の同番組では、23日投開票が行われた東京都議選の結果が特集され、ゲストコメンテーターとして時事通信社解説委員の田崎史郎氏が出演していた。
特集も後半に差し掛かり、古舘氏が田崎氏に何事か質問しようとしたとき、不意にスタッフからのメモが。いぶかしげな表情で受け取った古館氏は、それを一読して田崎氏に差し出した。
「今、こういう指示が入ったんですけどね。田崎さんにこういうコメントをいただけないかと、スタッフの指示が」
メモを覗き込んだ田崎氏は、「維新もみんなもゴタゴタ、発言を……?」。意味を解しかねた様子で、いったんは維新とみんなのこれまでの「内紛」について語り始めた。特にみんなに対しては、「渡辺(喜美)さんの発言に対して党内に批判があったりする」と辛口の論評だった。古館氏はそれを一通り聞いてから、
「で、(スタッフが言ってきたのは)『みんなの党は今はゴタゴタしていない』、というフォローをしてもらいたい、というような感じで」
このやりとりからするに、問題のメモには、田崎氏に対して「みんなの党をフォローする発言をしてくれ」という趣旨の「指示」が書いてあったらしい。田崎氏も、「あー、なるほど」とようやく納得した様子でうなずく。
共産党ばかりほめすぎたのが原因?
テレビでのコメンテーターによる発言は、事前にある程度「打ち合わせ」がされているのが普通だ。しかし、生番組中にそうした内幕が透けて見えることは少ない。今回のようにキャスターが途中で、スタッフの「指示」を、意図的にバラすのはもちろん異例。疑問を感じた視聴者も多かったようで、ネットではたちまち蜂の巣をつついたような大騒ぎに。これこそテレビ局による特定の政党への「偏向」の決定的瞬間、BPOに通報だ――といった調子だ。
確かに放送法では「政治的に公平であること」(第4条)を定めており、特定の政党を意図的に持ち上げたとすれば批判は免れ得ない。もっとも、前後の流れを通して見ると、むしろこのメモは番組全体としての「バランス」を取るためのものだったようだ。
実は田崎さんはその直前に、都議選での共産党の「健闘」を高く評価し、こう解説していた。
「非自民に投票したいという方は必ずいますが、民主は(政権当時の)失望を引きずっていますし、第3極の維新・みんなに対しても、『なんかおかしいな、内輪もめばっかりしていて』と見ている。そうなると、やっぱり共産党に投票するほかなくなってくる」
ほかにも番組中では共産党以外の野党に対し、朝日新聞論説委員の恵村順一郎さんからも「自民の補完勢力になるか、あるいは溶けて消えてしまいます」と辛口の注文が出た。
しかし都議選では惨敗の民主、維新はともかく、みんなの党は7議席と、むしろ躍進を遂げている。だが田崎さんらの口ぶりでは、みんなの党もほかと一緒くたに聞こえる。実際、みんな・松田公太参院議員からも、
「いま移動中に一瞬見た報道ステーション。みんなの党も躍進した都議選だったのに、曲げられた政局の話ばかりをして、あたかも負け組のような扱い」
と不満のツイートが上がっている。こうした反応に、スタッフが番組の途中で気を回しての「フォロー要請」だった可能性はきわめて高い。
古館氏、わざとバラした?
もっとも、そんなメモを古館氏はなぜわざわざバラしたのか。
直後の発言からは、古館氏がその内容に不満だった様子がうかがえる。
「まあだから、(スタッフはみんなの内紛について)過去形と見てるのかもしれませんね。この指示が来たということは。ただ、不協和音もあったということで、広義的に見ると、いろいろあったということになるんですね」
いかにも皮肉っぽく笑う古館氏を、田崎氏は、「やっぱり7議席取ったわけですから、みんなの党もがんばったということですねえ」ととりなしたが、その後はみんなを含む「改憲」勢力の参院選での伸張に疑問を呈すなど、懐疑的な発言は続いた。
なおテレビ朝日はJ-CASTニュースの取材に、「放送中に出演者にメモが渡されることは、この番組に限らず珍しいことではなく、特にコメントすることはありません」としている。
今まで
何度もあったということですね
じゃあな
【J-CAST News 2013/6/25】
「田崎さんに、みんなの党はゴタゴタしてない、と…」と指示メモ
「今『指示』が入ったんですけどね。こういうコメントをいただけないかと、スタッフの指示が」
「報道ステーション」(テレビ朝日系)で生放送中、スタッフからコメンテーターへの「指示」の内容を、キャスターの古舘伊知郎氏が自ら暴露するという一幕があり、ネットが騒然となっている。しかもその内容が特定の政党を擁護するような内容だっただけに、「偏向」と局批判を叫ぶ人もいる。
「田崎さんに、みんなの党はゴタゴタしてない、と…」
2013年6月24日放映の同番組では、23日投開票が行われた東京都議選の結果が特集され、ゲストコメンテーターとして時事通信社解説委員の田崎史郎氏が出演していた。
特集も後半に差し掛かり、古舘氏が田崎氏に何事か質問しようとしたとき、不意にスタッフからのメモが。いぶかしげな表情で受け取った古館氏は、それを一読して田崎氏に差し出した。
「今、こういう指示が入ったんですけどね。田崎さんにこういうコメントをいただけないかと、スタッフの指示が」
メモを覗き込んだ田崎氏は、「維新もみんなもゴタゴタ、発言を……?」。意味を解しかねた様子で、いったんは維新とみんなのこれまでの「内紛」について語り始めた。特にみんなに対しては、「渡辺(喜美)さんの発言に対して党内に批判があったりする」と辛口の論評だった。古館氏はそれを一通り聞いてから、
「で、(スタッフが言ってきたのは)『みんなの党は今はゴタゴタしていない』、というフォローをしてもらいたい、というような感じで」
このやりとりからするに、問題のメモには、田崎氏に対して「みんなの党をフォローする発言をしてくれ」という趣旨の「指示」が書いてあったらしい。田崎氏も、「あー、なるほど」とようやく納得した様子でうなずく。
共産党ばかりほめすぎたのが原因?
テレビでのコメンテーターによる発言は、事前にある程度「打ち合わせ」がされているのが普通だ。しかし、生番組中にそうした内幕が透けて見えることは少ない。今回のようにキャスターが途中で、スタッフの「指示」を、意図的にバラすのはもちろん異例。疑問を感じた視聴者も多かったようで、ネットではたちまち蜂の巣をつついたような大騒ぎに。これこそテレビ局による特定の政党への「偏向」の決定的瞬間、BPOに通報だ――といった調子だ。
確かに放送法では「政治的に公平であること」(第4条)を定めており、特定の政党を意図的に持ち上げたとすれば批判は免れ得ない。もっとも、前後の流れを通して見ると、むしろこのメモは番組全体としての「バランス」を取るためのものだったようだ。
実は田崎さんはその直前に、都議選での共産党の「健闘」を高く評価し、こう解説していた。
「非自民に投票したいという方は必ずいますが、民主は(政権当時の)失望を引きずっていますし、第3極の維新・みんなに対しても、『なんかおかしいな、内輪もめばっかりしていて』と見ている。そうなると、やっぱり共産党に投票するほかなくなってくる」
ほかにも番組中では共産党以外の野党に対し、朝日新聞論説委員の恵村順一郎さんからも「自民の補完勢力になるか、あるいは溶けて消えてしまいます」と辛口の注文が出た。
しかし都議選では惨敗の民主、維新はともかく、みんなの党は7議席と、むしろ躍進を遂げている。だが田崎さんらの口ぶりでは、みんなの党もほかと一緒くたに聞こえる。実際、みんな・松田公太参院議員からも、
「いま移動中に一瞬見た報道ステーション。みんなの党も躍進した都議選だったのに、曲げられた政局の話ばかりをして、あたかも負け組のような扱い」
と不満のツイートが上がっている。こうした反応に、スタッフが番組の途中で気を回しての「フォロー要請」だった可能性はきわめて高い。
古館氏、わざとバラした?
もっとも、そんなメモを古館氏はなぜわざわざバラしたのか。
直後の発言からは、古館氏がその内容に不満だった様子がうかがえる。
「まあだから、(スタッフはみんなの内紛について)過去形と見てるのかもしれませんね。この指示が来たということは。ただ、不協和音もあったということで、広義的に見ると、いろいろあったということになるんですね」
いかにも皮肉っぽく笑う古館氏を、田崎氏は、「やっぱり7議席取ったわけですから、みんなの党もがんばったということですねえ」ととりなしたが、その後はみんなを含む「改憲」勢力の参院選での伸張に疑問を呈すなど、懐疑的な発言は続いた。
なおテレビ朝日はJ-CASTニュースの取材に、「放送中に出演者にメモが渡されることは、この番組に限らず珍しいことではなく、特にコメントすることはありません」としている。
今まで
何度もあったということですね
じゃあな

2013年06月27日
中国が「日本より重要」 韓国世論調査で8割が回答

中国が「日本より重要」 韓国世論調査で8割が回答
【ソウル時事 2013年06月24日】
韓国の「韓半島未来財団」が、27日の中韓首脳会談を前に、民間世論調査機関に委託して実施した世論調査で、「日韓関係より中韓関係が重要だ」と答えた人が83.0%に上り、日本との関係がより重要との回答は11.7%にとどまったことが24日、分かった。
「朝鮮半島の平和と安定のために最優先で協力すべき国家」では、米国が46.0%で1位、中国が28.9%で2位。日本はわずか1.9%だった。
米国に次いで日本よりも中国との協力強化を重視する朴槿恵大統領の外交姿勢を、世論が後押ししている結果となった。
時事通信 6月24日(月)14時29分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130624-00000065-jij-kr
幼児期から徹底した反日教育をしているのだから
当然の結果と言えるが
借りたもの・盗ったものを全て返して
初めて『対等』になるのだよ
キミ達
じゃあな

2013年06月26日
2013年06月26日
国賊

鳩山氏、尖閣問題で「『日本が盗んだ』と思われても仕方ない」
【msn産経ニュース 2013.6.25】
鳩山由紀夫元首相が香港のフェニックステレビの取材に対し、沖縄県・尖閣諸島の領有権を主張する中国政府に理解を示す発言をしていたことが25日、分かった。尖閣をめぐる歴史的経緯に言及し、「中国側から『日本が盗んだ』と思われても仕方がない」と述べた。発言は同日午前、中国内外に向けて報道された。
鳩山氏は既に政界を離れているが、首相経験者だけに尖閣諸島に領有権問題はないとする日本政府の立場と相いれない発言内容が、日中両国の世論や尖閣情勢の今後の推移に影響を与える可能性もある。
中国は日本の尖閣領有について、第2次大戦中のカイロ宣言にある「日本が盗み取った中国東北地方や台湾などの島しょを中国に返還する」との規定に違反すると主張している。これに鳩山氏は「カイロ宣言の中に尖閣が入るという解釈は中国から見れば十分に成り立つ話だ」と明言した。
コイツは
バカか・・・
じゃあな

2013年06月25日
2013年06月25日
「どの面下げて…」

辛坊治郎氏 コメンテーター休業示唆「どの面下げて…」
辛坊治郎氏 小型ヨット太平洋横断断念
【スポニチ 6.22】
神奈川・厚木基地に到着した辛坊氏は「助かった、の一言」と憔悴(しょうすい)した表情で話し、日付が変わった22日に東京都新宿区の吉本興業で会見しあらためて謝罪した。
22日午前0時すぎ。東京都新宿区の吉本興業東京本部で記者会見した辛坊氏は「救助にたくさんの人手や税金を使うことになり、反省しなければいけないことは、きりがないぐらいある」と涙を流しながら、あらためて謝罪。さらに「岩本さんを無事に家族の元に帰せてよかった」と声を震わせた。
ヨット内にはあっという間にくるぶしまで海水が上がってきており「数分間で数十センチ上がってくる勢いで。数分で沈没するだろうと思った」。脱出時には、膝下まで浸水が進んでいた。何とか救命ボートに移ったものの、2人はずぶ濡れ状態。足を重ね合いぬくもりを分け合ったが、21日中に救助されなければ低体温症になると覚悟したという。実際、救助時の体温は35度で低体温症になりかけていた。
取材陣からコメンテーターとして意見発信する立場だが、今回のことで何か心境の変化はあったかと問われると「正直、今後、どの面下げてという思いはする。そういう意味では自らを省みる時間がいるだろう。今後の仕事は白紙」と話し、コメンテーターをしばらく休業することも示唆した。
とにかく
無事で何より
じゃあな

2013年06月24日
韓国へのODA

日本から韓国へのODA
「援助内容」ー「年月日」ー「援助金額」
韓国鉄道設備改良事業1966-06-08 39.6億円
韓国漢江鉄橋復旧事業1966-06-17 3.6億円
韓国建設機械改良事業1966-07-20 23.4億円
韓国水利干拓および浚渫事業1966-07-20 11.88億円
韓国海運振興事業1966-07-27 32.43億円
韓国中小企業および機械工業育成事業?1966-07-27 54.0億円
韓国鉄道設備改良事業(2)1967-03-23 33.65億円
韓国輸送および荷役機械改良事業1967-06-27 9.35億円
韓国光州市上水道事業?1967-07-11 6.05億円
韓国市外電話拡張事業?1967-07-11 3.60億円
韓国大田市上水道事業1967-07-11 5.90億円
韓国産業機械工場拡張事業1967-07-31 10.80億円
韓国昭陽江ダム建設事業1967-08-07 3.96億円
韓国中小企業および機械工業育成事業1967-08-07 26.69億円
韓国高速道路建設事業1968-06-26 10.80億円
韓国市外電話拡張事業1968-10-30 6.48億円
韓国昭陽江ダム建設事業1968-12-28 46.98億円
韓国高速道路建設事業1969-04-14 18.00億円
韓国農水産振興事業1969-06-19 8.92億円
韓国嶺東火力発電所建設事業?1969-09-01 6.41億円
韓国清州市上水道事業1969-12-04 3.24億円
韓国南海橋建設事業 1969-12-04 7.88億円
韓国昭陽江ダム建設事業1970-02-04 27.01億円
韓国市外電話拡張事業 1970-06-25 5.17億円
韓国総合製鉄事業 1971-07-16 28.80億円 浦項綜合製鉄(株)
韓国ソウル地下鉄建設および国鉄電化事業?1972-04-10 272.40億円
韓国総合製鉄事業?1972-05-01 107.49億円 浦項綜合製鉄(株)
韓国商品借款商品借款等?1972-09-18 77.00億円 大韓民国政府
韓国総合製鉄事業 1973-01-16 10.87億円 浦項綜合製鉄(株)
韓国通信施設拡張事業?1973-04-23 62.00億円
韓国漢江流域洪水予警報施設事業?1973-07-20 4.62億円
韓国商品借款?1974-05-13 77.00億円 大韓民国政府
韓国浦項総合製鉄所拡充事業?1974-05-22 127.88億円
韓国大清多目的ダム建設事業?1974-12-26 118.80億円
韓国農業総合開発事業 1974-12-26 194.40億円
韓国浦項総合製鉄所拡充事業?1975-07-30 2.25億円
韓国北坪港建設事業 ?1976-03-31 124.20億円
韓国忠北線復線化事業?1976-11-26 43.00億円
韓国通信施設拡張事業 ?1976-11-26 66.00億円
韓国農業振興計画 ?1977-06-10 126.00億円
韓国超高圧送電線建設事業 ?1977-11-28 40.00億円
韓国忠B多目的ダム建設事業?1978-01-20 140.00億円
韓国農業振興計画 1978-01-31 60.00億円
韓国医療施設拡充事業 ?1978-12-25 70.00億円
韓国農業総合開発事業? 1978-12-25 140.00億円 韓国電力(株)
韓国教育施設拡充事業 ?1980-01-18 100.00億円
韓国国公立医療及び保健研究機関近代化事業 ?1980-01-18 40.00億円
韓国都市下水処理施設建設事業 1980-01-18 50.00億円 建設部,大邱市,大田市,全州市
韓国教育施設(基礎科学分野)拡充事業?1981-02-27 60.00億円
韓国民間地域病院医療装備拡充事業 ?1981-02-27 130.00億円
韓国医療装備拡充事業(ソウル大学小児病院)1983-10-11 54.00億円
韓国下水処理場建設事業(ソウル炭川)?1983-10-11 115.00億円
韓国地方上水道拡張事業(釜山,ソウル,晋州)1983-10-11 78.00億円
韓国陜川多目的ダム建設事業?1983-10-11 204.00億円
韓国ソウル上水道施設近代化事業?1984-08-08 29.00億円
韓国下水処理場建設事業(ソウル中浪)?1984-08-08 167.00億円
韓国下水処理場建設事業(釜山)?1984-08-08 63.00億円
韓国気象関連設備近代化事業?1984-08-08 42.00億円
韓国国立保健院安全性研究センター事業?1984-08-08 24.00億円
韓国住岩多目的ダム建設事業?1984-08-08 111.00億円
韓国大田市上水道拡張事業社会的サービス?1984-08-08 22.00億円
韓国都市廃棄物処理施設建設事業1984-08-08 4.00億円大邱市、城南市
韓国農業水産試験研究設備近代化事業?1984-08-08 33.00億円
韓国医療施設拡充事業?1985-12-20 123.00億円
韓国下水処理場建設事業(釜山長林)?1985-12-20 92.60億円
韓国下水処理場建設事業(光州)?1985-12-20 75.60億円
韓国下水処理場建設事業(春川) ?1985-12-20 32.80億円
韓国化学研究用・計量標準研究用資機材補強事業 1985-12-20 27.00億円
韓国教育施設拡充事業?1985-12-20 152.00億円
韓国総合海洋調査船建造事業?1985-12-20 41.00億円
韓国昭陽江ダム建設事業1970-02-04 27.01億円
韓国市外電話拡張事業 1970-06-25 5.17億円
韓国総合製鉄事業 1971-07-16 28.80億円 浦項綜合製鉄(株)
韓国ソウル地下鉄建設および国鉄電化事業?1972-04-10 272.40億円
韓国総合製鉄事業?1972-05-01 107.49億円 浦項綜合製鉄(株)
韓国商品借款商品借款等?1972-09-18 77.00億円 大韓民国政府
韓国総合製鉄事業 1973-01-16 10.87億円 浦項綜合製鉄(株)
韓国通信施設拡張事業?1973-04-23 62.00億円
韓国漢江流域洪水予警報施設事業?1973-07-20 4.62億円
韓国商品借款?1974-05-13 77.00億円 大韓民国政府
韓国浦項総合製鉄所拡充事業?1974-05-22 127.88億円
韓国大清多目的ダム建設事業?1974-12-26 118.80億円
韓国農業総合開発事業 1974-12-26 194.40億円
韓国浦項総合製鉄所拡充事業?1975-07-30 2.25億円
韓国北坪港建設事業 ?1976-03-31 124.20億円
韓国忠北線復線化事業?1976-11-26 43.00億円
韓国通信施設拡張事業 ?1976-11-26 66.00億円
韓国農業振興計画 ?1977-06-10 126.00億円
韓国超高圧送電線建設事業 ?1977-11-28 40.00億円
韓国忠州多目的ダム建設事業?1978-01-20 140.00億円
韓国農業振興計画 1978-01-31 60.00億円
韓国医療施設拡充事業 ?1978-12-25 70.00億円
韓国農業総合開発事業? 1978-12-25 140.00億円 韓国電力(株)
韓国教育施設拡充事業 ?1980-01-18 100.00億円
韓国国公立医療及び保健研究機関近代化事業 ?1980-01-18 40.00億円
韓国都市下水処理施設建設事業 1980-01-18 50.00億円 建設部,大邱市,大田市,全州市
韓国教育施設(基礎科学分野)拡充事業?1981-02-27 60.00億円
韓国民間地域病院医療装備拡充事業 ?1981-02-27 130.00億円
韓国医療装備拡充事業(ソウル大学小児病院)1983-10-11 54.00億円
韓国下水処理場建設事業(ソウル炭川)?1983-10-11 115.00億円
韓国地方上水道拡張事業(釜山,ソウル,晋州)1983-10-11 78.00億円
韓国陜川多目的ダム建設事業?1983-10-11 204.00億円
韓国ソウル上水道施設近代化事業?1984-08-08 29.00億円
韓国下水処理場建設事業(ソウル中浪)?1984-08-08 167.00億円
韓国下水処理場建設事業(釜山)?1984-08-08 63.00億円
韓国気象関連設備近代化事業?1984-08-08 42.00億円
韓国国立保健院安全性研究センター事業?1984-08-08 24.00億円
韓国住岩多目的ダム建設事業?1984-08-08 111.00億円
韓国大田市上水道拡張事業社会的サービス?1984-08-08 22.00億円
韓国都市廃棄物処理施設建設事業1984-08-08 4.00億円大邱市、城南市
韓国農業水産試験研究設備近代化事業?1984-08-08 33.00億円
韓国医療施設拡充事業?1985-12-20 123.00億円
韓国下水処理場建設事業(釜山長林)?1985-12-20 92.60億円
韓国下水処理場建設事業(光州)?1985-12-20 75.60億円
韓国下水処理場建設事業(春川) ?1985-12-20 32.80億円
韓国化学研究用・計量標準研究用資機材補強事業 1985-12-20 27.00億円
韓国教育施設拡充事業?1985-12-20 152.00億円
韓国総合海洋調査船建造事業?1985-12-20 41.00億円
韓国教育施設拡充事業?1987-08-18 129.11億円 文教部,国立科学館
韓国中小企業近代化事業?1987-08-18 77.50億円
韓国農業機械化事業?1987-08-18 77.50億円 全国農業協同組合中央会
韓国廃棄物処理施設建設事業 1987-08-18 53.72億円 大邱市、城南市
韓国酪農施設改善事業?1987-08-18 38.75億円 ソウル牛乳協同組合
韓国臨河多目的ダム建設事業 1987-08-18 69.75億円
韓国蔚山市都市開発事業(鉄道部門)?1988-06-22 44.40億円
韓国栄山江3-1地区防潮堤事業 ?1988-06-22 44.40億円
韓国下水処理場建設事業(済州・清州)?1988-06-22 41.59億円
韓国教育施設拡充事業 ? 1988-06-22 5920億円
韓国研究所施設拡充事業 1988-06-22 26.79億円 韓国遺伝工学,機械,電子通信,化学研究所
韓国私立大付属病院施設拡充事業 1988-06-22 56.24億円 梨ヤ女子大学,中央大学,漢陽大学,高麗大学,東亜大学
韓国大田上水道拡張事業 1989-08-22 14.34億円
韓国中小企業近代化事業?1989-08-22 62.00億円 国民銀行
韓国ソウル地下鉄建設事業 ?1990-10-31 720.00億円
韓国医療装備拡充事業(ソウル大学校病院)?1990-10-31 43.20億円
韓国水産・商船学校練習船装備拡充事業? 1990-10-31 21.60億円
韓国中小企業近代化事業 ?1990-10-31 115.20億円
韓国肉加工施設拡充事業 ?1990-10-31 17.28億円 畜産業協同組合中央会
韓国配合飼料工場建設事業 1990-10-31 54.14億円 畜産業協同組合中央会
韓国酪農施設改善事業 ?1990-10-31 24.48億円 畜産業協同組合中央会
日本国外務省: [ODA] ODAとは? 国別援助実績(1990年までの実績) 韓国
どんだけ
援助しとんねん
これ
まだ要りますか


じゃあな

2013年06月24日
都議選、自公の過半数確保が確実 民主は苦戦

都議選、自公の過半数確保が確実 民主は苦戦
【SANSPO.COM 2013.6.23 22:06】
夏の参院選の前哨戦となる東京都議選(定数127)は23日、投開票された。4年前の前回選挙で大敗した自民党が現有39議席から伸ばして都議会第1党に復帰し、公明党と合わせて過半数を確保することが確実な情勢だ。民主党は現有43議席から大幅に減らす見通しで、苦戦している。安倍晋三首相(自民党総裁)は自身の経済政策「アベノミクス」を争点とした都議選での勝利を参院選への弾みとする考えだ。
7月4日公示、同21日投開票が確定的な参院選では、野党が参院の多数を占める「ねじれ国会」解消の有無が焦点になる。首相は参院でも優位に立ち、政権基盤を盤石にしたい意向だ。与野党は26日の通常国会閉会とともに、事実上の選挙戦に入る。 自民党の石破茂幹事長は23日夜、都議選について「自民、公明両党で過半数を達成できる状況だ」と記者団に述べた。 国会会期末に先立つ24日には、自民、公明両党が衆院小選挙区定数「0増5減」に伴う区割り改定法案を衆院本会議で3分の2以上の賛成により再可決して成立させる。衆院再可決は麻生政権当時の2009年6月以来となり、与野党攻防が一層激化する。
首相は都議選の選挙戦でアベノミクスの成果を掲げ「日本を覆っていた暗く重い空気は変わった」と強調。民主党はアベノミクスについて「一過性の打ち上げ花火だ」(海江田万里代表)と批判した。
日本維新の橋下徹共同代表は都議選について19日に「支持を受けられなかったら共同代表を継続するわけにはいかない」と、結果次第で辞任する考えを表明している。(共同)
反日・売国政党は
消えてほしい
じゃあな

2013年06月23日
2013年06月22日
2013年06月22日
2013年06月22日
2013年06月22日
2013年06月22日
2013年06月21日
2013年06月21日
2013年06月21日
世界の山ちゃん
明るく元気にちょっと変

「立派な変人たれ」
ファジー

宇宙的な発想

「クレームは、天使の声」

苦情は、天使からのチャンスのプレゼント
お客様が
足りない部分を教えてくれている
我が経営哲学に
多大な影響を与えたわ

素晴らしい御講演でした

じゃあな

世界の山ちゃん

http://www.yamachan.co.jp/
2013年06月20日
2013年06月20日
卓話

本年度 最後の卓話
ちゅっちぇきプログラム委員会
キタ委員長じゃ
猛爆笑やった
お疲れ様でした
じゃあな(^0^)/
Posted by 『にっしゃん』 at
13:17
│Comments(0)
2013年06月20日
橋下市長発言、大阪視聴者8割が「問題なし」
橋下市長発言、大阪視聴者8割が「問題なし」 「慰安婦の強制性の有無」指摘に支持?
【J-cast news 2013/6/ 3】
日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)による、いわゆる従軍慰安婦をめぐる発言に批判が集まるなか、テレビ番組で大阪の視聴者が見せた思わぬ反応がネット上で波紋を広げている。
番組出演者全員が橋下氏の発言について「問題アリ」との見解を示すなか、視聴者投票の結果は約8割が「問題ナシ」。維新の会への逆風ぶりが顕著な世論調査の結果とは対照的な結果に、出演者は「やっぱり地元の意見。日本全体の平均値ではない」などと困惑しきりだった。
「日本全体の平均値ではない」と困惑

大阪の視聴者の8割が橋下氏の発言に「問題なし」と回答した
番組は、2013年6月1日午後にテレビ大阪(TVO)で放送された情報番組「たかじんNOマネー」。この日は「朝鮮半島まるごと徹底討論スペシャル」と題して、8人のパネラーが意見を交わした。
番組冒頭に「橋下市長『従軍慰安婦発言』問題アリ?問題ナシ?」という問いに対して、パネラー8人全員が「問題アリ」で一致した。8人の中にはアゴラ研究所所長の池田信夫氏や大阪市立大学教授の朴一氏ら慰安婦問題に対する立ち位置が異なる人もいたが、少なくとも「発言に問題がある」という点では一致した。
これと対照的だったのが視聴者による電話の投票だ。テレビ画面上に「0180」で始まる2つの番号が表示され、それぞれの番号が「問題アリ」「問題ナシ」の選択肢にあたる。視聴者はどちらかの番号に電話にかける仕組みだが、ウェブサイトのワンクリック投票と異なり、1回の投票ごとに通話料がかかる。

番組中盤の中間集計の時点で「問題アリ」が1463票に対して「問題ナシ」が4929票。かなり票差が開いていた。出演者は、
「かなり我々、視聴者とぶつかってますね~」(大谷昭宏氏)
「やっぱり地元の意見なんでしょうね。日本全体の平均値ではない」(須田慎一郎氏)と、かなり驚いていた。
テレビ大阪の電波は基本的に府内にしか届かない
須田氏が指摘するように、この番組は関西のみで放送されたため、ツイッターなどで組織的に投票の呼びかけなどが行われない限り、テレビを見ている関西在住者しか投票できない。さらに、朝日放送(ABC)や毎日放送(MBS)といった他の在阪局が京都や神戸を含む関西一円をサービスエリアにしているのに対し、番組を放送したテレビ大阪の電波が直接届くのは基本的には大阪府のみ。比較的「府民の声」に限定されている可能性もある。
投票の傾向は番組の最後に発表された最終結果でも大きくは変わらず、「問題アリ」2011票に対して「問題ナシ」7713票。実に79.3%が発言に問題がないと受け止めたことになる。番組では、「慰安婦の強制性の有無のところで橋下さん支持が多かった」
という分析結果が読み上げられた。
橋下氏が「国家の意思による拉致・人身売買があったかどうかを検証しなければならない」と主張している点が、一定の支持を得ている可能性もある。
「発言そのよりも『橋下市長を支持する』という意味」?
だが、出演者は結果に違和感を持ったようで、
「見てる人が、男性が多いんじゃないですか?」(朴一氏)
「とらえ方ですよね。橋下さん個人で言うには構わないんじゃないか、とか、歴史認識としてとらえている方とか…。二つにポンと分けちゃたんで、それぞれ理由は違ってたのかも知れないですね。ただ、数字としてこうなったことは確か」(大谷氏)
「発言そのものよりも『橋下市長を支持する』という意味で『問題なし』に入れた方も沢山いらっしゃると思います」(眞鍋かをり氏)
と口々に述べていた。
一部では、このような橋下氏への批判ムードについて「手のひら返し」だとして批判する声も出ている。例えば漫画家の小林よしのり氏は5月30日のブログで、かつては安倍晋三首相と橋下氏は慰安婦問題について意見が同じだったことを指摘した上で、
「ところが橋下が『慰安婦制度は必要だった』と発言して、外国から一斉に非難され、特にアメリカが怒り狂ったら、安倍晋三はなんと見事な『手のひら返し』か!橋下徹の惨状を見て、安倍晋三、稲田朋美ら自民党の政治家どもは、全員、知らぬ顔の半兵衛を決め込んだ!英霊の名誉より、参院選!」と変節ぶりを嘆いている。
「従軍慰安婦」などという
戦後発明された造語が
頻繁に使われているが
現代の価値観・倫理観で
歴史を考察することは
非常に危険なことやと思う
じゃあな
【J-cast news 2013/6/ 3】
日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)による、いわゆる従軍慰安婦をめぐる発言に批判が集まるなか、テレビ番組で大阪の視聴者が見せた思わぬ反応がネット上で波紋を広げている。
番組出演者全員が橋下氏の発言について「問題アリ」との見解を示すなか、視聴者投票の結果は約8割が「問題ナシ」。維新の会への逆風ぶりが顕著な世論調査の結果とは対照的な結果に、出演者は「やっぱり地元の意見。日本全体の平均値ではない」などと困惑しきりだった。
「日本全体の平均値ではない」と困惑

大阪の視聴者の8割が橋下氏の発言に「問題なし」と回答した
番組は、2013年6月1日午後にテレビ大阪(TVO)で放送された情報番組「たかじんNOマネー」。この日は「朝鮮半島まるごと徹底討論スペシャル」と題して、8人のパネラーが意見を交わした。
番組冒頭に「橋下市長『従軍慰安婦発言』問題アリ?問題ナシ?」という問いに対して、パネラー8人全員が「問題アリ」で一致した。8人の中にはアゴラ研究所所長の池田信夫氏や大阪市立大学教授の朴一氏ら慰安婦問題に対する立ち位置が異なる人もいたが、少なくとも「発言に問題がある」という点では一致した。
これと対照的だったのが視聴者による電話の投票だ。テレビ画面上に「0180」で始まる2つの番号が表示され、それぞれの番号が「問題アリ」「問題ナシ」の選択肢にあたる。視聴者はどちらかの番号に電話にかける仕組みだが、ウェブサイトのワンクリック投票と異なり、1回の投票ごとに通話料がかかる。

番組中盤の中間集計の時点で「問題アリ」が1463票に対して「問題ナシ」が4929票。かなり票差が開いていた。出演者は、
「かなり我々、視聴者とぶつかってますね~」(大谷昭宏氏)
「やっぱり地元の意見なんでしょうね。日本全体の平均値ではない」(須田慎一郎氏)と、かなり驚いていた。
テレビ大阪の電波は基本的に府内にしか届かない
須田氏が指摘するように、この番組は関西のみで放送されたため、ツイッターなどで組織的に投票の呼びかけなどが行われない限り、テレビを見ている関西在住者しか投票できない。さらに、朝日放送(ABC)や毎日放送(MBS)といった他の在阪局が京都や神戸を含む関西一円をサービスエリアにしているのに対し、番組を放送したテレビ大阪の電波が直接届くのは基本的には大阪府のみ。比較的「府民の声」に限定されている可能性もある。
投票の傾向は番組の最後に発表された最終結果でも大きくは変わらず、「問題アリ」2011票に対して「問題ナシ」7713票。実に79.3%が発言に問題がないと受け止めたことになる。番組では、「慰安婦の強制性の有無のところで橋下さん支持が多かった」
という分析結果が読み上げられた。
橋下氏が「国家の意思による拉致・人身売買があったかどうかを検証しなければならない」と主張している点が、一定の支持を得ている可能性もある。
「発言そのよりも『橋下市長を支持する』という意味」?
だが、出演者は結果に違和感を持ったようで、
「見てる人が、男性が多いんじゃないですか?」(朴一氏)
「とらえ方ですよね。橋下さん個人で言うには構わないんじゃないか、とか、歴史認識としてとらえている方とか…。二つにポンと分けちゃたんで、それぞれ理由は違ってたのかも知れないですね。ただ、数字としてこうなったことは確か」(大谷氏)
「発言そのものよりも『橋下市長を支持する』という意味で『問題なし』に入れた方も沢山いらっしゃると思います」(眞鍋かをり氏)
と口々に述べていた。
一部では、このような橋下氏への批判ムードについて「手のひら返し」だとして批判する声も出ている。例えば漫画家の小林よしのり氏は5月30日のブログで、かつては安倍晋三首相と橋下氏は慰安婦問題について意見が同じだったことを指摘した上で、
「ところが橋下が『慰安婦制度は必要だった』と発言して、外国から一斉に非難され、特にアメリカが怒り狂ったら、安倍晋三はなんと見事な『手のひら返し』か!橋下徹の惨状を見て、安倍晋三、稲田朋美ら自民党の政治家どもは、全員、知らぬ顔の半兵衛を決め込んだ!英霊の名誉より、参院選!」と変節ぶりを嘆いている。
「従軍慰安婦」などという
戦後発明された造語が
頻繁に使われているが
現代の価値観・倫理観で
歴史を考察することは
非常に危険なことやと思う
じゃあな
