2019年07月31日
2019年07月29日
2019年07月22日
環境保全協議会



(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所 及び 関西熱化学(株)加古川工場
環境保全協議会が開催されました。
加古川製鉄所内では、様々な環境保全対策がなされています。
硫黄酸化物・窒素酸化物・ばいじんの排出量や騒音等について、基準協定値を超える事がないように、厳しく監視されています。
地域の皆様の御理解が得られます様、快適な生活環境を目指して行きたいと思います。
2019年07月19日
2019年07月18日
2019年07月16日
2019年07月09日
2019年07月08日
行政視察 2日目

藤枝市に行ってきました。
「”健康・予防 日本一のまち藤枝”『藤枝プロジェクト』について」
「守る健康」と「創る健康」を、それぞれ所管する課を設置し、専門的に取り組んでおられます。
・「守る健康」
特定健康診断受診率は48.9%(加古川市は30%台前半で推移)で、内臓脂肪症候群が少なく、がん検診受診率も高いのが特徴です。
また、「がん対策推進条例」を制定され、市民の健康に対する意識の高揚に繋がっています。
地域から毎年度1000人の「保健委員」を任命し、人口145,000人に対し、累計20,000人以上の市民が経験者となっています。
・「創る健康」
歩いて健康「日本全国バーチャルの旅」、「ふじえだ健康スポット20選」、「ふじえだ健康マイレージ」の3つのプロジェクトが企画されています。
特に「ふじえだ健康マイレージ」は、静岡県との協同事業で、県内全域に多くの協力店舗を募り、ポイントによって様々な特典が受けられるものです。
協力店はサービスを提供する代わりに、集客アイテムにもなっていて、win winの関係が築かれています。
ある種の『感動』すら覚える、大変有意義な視察でありました。
藤枝市の封筒の裏面

藤枝市歌が譜面とともに描かれています。
市民の「ふるさと意識」の高揚に、効果があるのではないでしょうか。
加古川市でも提案してみたいと思います。
2019年07月05日
行政視察


富士市の視察
『富士駅周辺地区市街地総合再生基本計画について』
『商店街活性化事業について』
加古川市も同じ課題を抱えていますが、参考になるところが多数あり、有意義な視察でありました。
考察し、活かして行きたいと思います。