2010年02月28日
2010年02月27日
2010年02月26日
2010年02月26日
2010年02月25日
2010年02月24日
2010年02月23日
2010年02月22日
長崎県知事選挙

やっぱり
こうなりますかー
現地の有権者に聞いたけど
夫婦別姓と外国人参政権が
効いたらしいね
じゃあな(^0^)/
Posted by 『にっしゃん』 at
14:41
│Comments(1)
2010年02月21日
宜野座の土地

やっと情報が入り、塾生殿からもコメントいただいていたので、小沢さんが買った沖縄の土地情報を御紹介致します



第174通常国会が召集されてから、可能な限り国会中継を見ているが、煩くて、聞こえないことがある

学級崩壊のほうが、まだマシかも・・・

衆愚政治を象徴するかのように鳩山総理を筆頭に、閣僚が威厳も貫禄もなく、子供じみている。
裏では、小澤一郎による恐怖政治に、表立って批判すらできないチルドレン達が、選挙運動に専念するだけ・・・

実に、
嘆かわしい

じゃあな

2010年02月20日
2010年02月20日
2010年02月19日
民主党と日教組

「日の丸・君が代大嫌い」「愛国心など論外」「韓国と呼ぶな!」「竹島は韓国のもの」「AED導入反対」「職員室に選挙ポスター」…北教組の実態
反日の牙城・北海道教職員組合(北教組)に政治資金規正法違反で札幌地検の”ガサ入れ”があったが、トンデモナイ反日の実態も明らかになってきた。
北海道石狩市出身のスノーボードの國母和宏も、北教組の先生に育てられたために、その成果として、日本代表としての自覚もない反日日本人として、”腰パン”で、世界中から大ヒンシュクを買うことになったのだ。
教育関係者によると、北教組はその活動の激しさから広島、大分とともに「H2O」と並び称される日教組の牙城。文科省の施策にことごとく反対してきたことでも知られ、教育委員会も手出しできない学校が多い。このため、北海道出身者で特異な教育体験をした人は少なくない。高校卒業まで札幌市内で過ごした30代の男性会社員はこう語る。
「小学校と中学校の卒業式では日の丸を見たことはなく、君が代を歌ったこともない。職員室には選挙候補者のポスターが平然と張られ、1時間目はストライキだと言って授業をしない先生もいた。いまから思えばむちゃくちゃな教師がたくさんいた」
授業内容も、学習指導要領を否定する立場。各学校には「『国家のための教育』は許さない!」と題した資料が配付され、社会科では「『国を愛する心情を育てる』は論外」などと書かれている。その結果、“独自”の歴史観や国家観を持つ教師もいるようだ。
先の男性会社員は「中学の時、社会科の教師が教科書に『北朝鮮』『韓国』と書かれていることに激怒した。『北朝鮮は地域名で韓国は国名。片方を北朝鮮とするなら、もう片方は南朝鮮にしなければおかしい』などと主張し、生徒全員の教科書の韓国表記を線で消させ、すべて『南朝鮮』に書き換えるよう指示した」と際どいエピソードを明かす。
北海道出身の教育関係者は「北海道では、公立校の日本人教師が札幌にある朝鮮学校で授業を行う『交換授業』が定期的に行われ、交流が進んでいる」といい、なぜか“北の大地”では日朝交流がさかんなようだ。
一方、韓国の有力紙「朝鮮日報」は昨年末に「独島 北海道教職員組合『韓国の主張が正しい』」との記事を掲載。北教組が一昨年11月、竹島(韓国名・独島)の領有権問題で「韓国側の主張が事実に基づいている」という資料を作成し、組合員らに配布したとして、「教育現場では『韓国の主張が正しい』と生徒たちに教えるよう指示するものだった」と報じている。
北教組の小関書記長は「韓国の組合との交流で、向こうで学習した内容の報告を内部の資料に載せただけ。『生徒に教える』という意図はない」と否定するが、一事が万事、こんな調子で“独自教育”が行われているのが北教組の実態のようだ。
2010年02月18日
中国が「制空権」を確立する日

最新鋭の第五世代ステルス戦闘機『殲14』
毎月、産経新聞に掲載される野口裕之氏の【安全保障読本】が楽しみにしている
マスコミ界で野口裕之氏ほどの知識をもつ記者はいない
じゃあな

野口裕之の【安全保障読本】(37)
中国が「制空権」を確立する日
「制空権を失った国家はそれを奪還できない。航空機産業を爆撃で破壊され、ほぼ同時に陸海軍の動員・維持手段も失っているからだ。その国家は戦争継続意志すら無くしてしまう」
第二次大戦において「戦略爆撃」など各国の航空戦力運用に大きな影響を与えたイタリア陸軍のジュリオ・ドゥーエ少将(1869~1930年)の戦略思想である。制空権獲得には敵の航空機や空母、基地の滑走路・格納庫・弾薬庫に加えレーダー・管制施設や防空拠点-などの破壊が前提となる。ドゥーエの思想には批判も多いが、「大陸間弾道弾出現で思想が実現した」「湾岸戦争で正しさが証明された」など評価も少なくない。
ただし、航続距離や燃料補給における航空戦力の限界、兵器の進化・多様化により空域を完全支配することは不可能で、制空権を現代では「航空優勢」と呼ぶ。ところが「制空権」を確立し得る軍事大国が将来、誕生するやもしれない。中国である。
「最新鋭機を開発」
中国空軍の何為栄・副司令官は昨年11月、最新鋭=第5世代戦闘機の国産開発を明らかにした上で「8~10年後の実戦配備」を宣言した。レーダーに捕捉されにくいステルス機能を持つ第5世代戦闘機の研究・開発は1990年代から観測され「殲14」と呼称されてきたが、軍高官による明言は初めてだった。
かつて制空権は爆撃機により達成されたが、今日ではステルス機が主役。日米軍事筋によると「殲14」は機体制御システムと推力偏向ノズル付きエンジンにより、空中戦で超機動性を有する。レーダーは対空・対地・対艦のマルチモード型で捜索・追跡距離も長く、同時に多数目標を追跡・攻撃できる-という。
副司令官の宣言から2週間後、中国とパキスタンが共同出資した中国技術による軽戦闘機「梟竜(きようりゆう)」の第1号機完成式典が開かれた。パキスタンは、ロシアに加え欧米から第5世代機の売り込みを打診されているインドと対(たい)峙(じ)する。そのパキスタンのギラニ首相が「わが国空軍のニーズを満たす戦闘機を設計してくれた」と絶賛した技術力も考慮の必要がある。梟竜は空中戦能力において米軍のF16戦闘機に匹敵(対地攻撃能力は劣る)する-との西側分析もある。もっとも、中国空軍は、既にF16に伍(ご)する第4世代戦闘機「殲10」を、既に配備している。
「質」の向上だけではない。経済の急速発展に加え、社会保障を遅らせても軍事を優先させる一党独裁国家の特性をフル活用し、「量」もすさまじい。作戦機は3000機に迫る。それに比し、自衛隊は400機を超える程度。主力のF15など質の高い戦闘機と操縦者の技量は頼もしいが、F15も今や前世代戦闘機になろうとしている。過去8年間で2600億円も減額されてきた防衛費は、来年度も減額される可能性が高い。いかに質でカバーしようとも「矢弾」が少なくては守りようがない。
ハトの耳に念仏?
中国空軍にとって昨年は、航空機技術の「開眼」年であった。研究開発から製造までを手掛けた200トン級大型軍用輸送機が完成した。戦略輸送を可能ならしめるだけではない。プラットホームを転用できる空中給油機や、電子偵察機、早期警戒機といった「制空権」確立に不可欠な支援態勢を、独力で保持できる第一歩を築いたのだ。輸送機を手掛けた中国航空工業集団公司は、米経済誌フォーチュンが発表した世界企業番付で426位に入った。中国軍需企業がランクインしたのは初めてで航空宇宙・軍需部門では11位に躍り出た。
「21世紀は空の時代。無限の空域を制すれば陸上・海洋・電磁領域において戦略的主導権を掌握できる」
中国空軍の許其亮・司令官は、「制空権」確立は「資源=海上交通路」の独占確保や台湾独立を実力阻止するに必要な「海洋覇権」にも不可欠だ―との戦略観を示唆している。司令官は「国土防衛型」から「攻守兼備型」へ脱皮し、それに伴う空軍力の底上げを明言。「空と宇宙での軍事競争は不可避で歴史的必然だ」とまで言い切った。
かくも不気味な軍事拡大戦略をひた走る中国に対し、民主党は「中国は現実的脅威ではない」としている。安全保障の危機を認識しようとしない鳩山由紀夫首相は外務・防衛省内でこう呼ばれている。
「ハトの耳に念仏」
【国際】 「価格は米国のF16戦闘機の3分の1程度」 ~中国の兵器ビジネス、主力は新型戦闘機「梟竜」…1500機輸出へ
(2009年3月11日18時44分 読売新聞)
【北京=佐伯聡士】中国は、国産の新型軽戦闘機「梟竜(きょうりゅう)」(パキスタン名・JF17)42機をパキスタンに売却し、 同国と共同生産を進める契約に調印した。
同国軍は、将来的に計250機まで増やす計画で、世界にも1500機が輸出される見通しだ。 地対空ミサイルなどと合わせて、中国のアジア、アフリカ、中東向け兵器ビジネスの主力となりそうだ。
中国の国際問題専門紙「環球時報」によると、3月7日にイスラマバードで調印された契約額は10億ドル(1000億円弱)で、中国の兵器輸出では過去最高額。パキスタンは、中国の銀行からの借款で購入し、分割返済するという。
梟竜は、1992年から中パの共同開発が始まり、2003年8月に初飛行に成功、量産態勢の準備が着々と進んでいた。
中国は1970年代から戦闘機の輸出に乗り出し、これまで、パキスタンやエジプト、バングラデシュ、ナイジェリア、ナミビアなどアジア、アフリカ、中東諸国を中心に、「殲7」戦闘機を600機以上輸出してきたとされる。
こうした国はいずれも後継機を必要としており、今後、梟竜の主な輸出先となる可能性が高い。 価格は米国のF16戦闘機の3分の1程度という。
同紙は、パキスタンの軍事分析筋の予測として、将来的に輸出される1500機のうち、
北朝鮮がパキスタンに次いで多い200機を購入すると伝えている。パキスタンでは、梟竜の量産に着手するほか、来年には中国から空中警戒管制機も購入する計画という。
2010年02月17日
2010年02月16日
陸山会所有不動産

陸山会所有不動産一覧を入手したので御紹介いたします
土地・建物
港区元赤坂1丁目7番地 元赤坂タワーズ902号室(1億5138万円、1994年11月25日購入)
千代田区麹町2丁目12番地 Grande Axe 麹町602 (1億1000万円、1994年11月25日購入)
ジョン万次郎ホイットフィールド記念国際草の根交流センター 李/朱 平成20年5月26日贈与
港区赤坂2丁目14番地 ライオンズマンション赤坂志津林305号室(1650万円、1994年12月22日購入)
港区赤坂2丁目17番地 チェリス赤坂701号 (1億7000万円、1995年1月25日購入)陸山会事務所
港区赤坂2丁目17番地 プライム赤坂204号室(1700万円、1994年12月22日購入)
港区赤坂6丁目1306番地 クレアール赤坂203号室
港区赤坂2丁目8 デュオ・スカーラ赤坂802号室 (3264万円、2001年1月18日購入)
港区南青山2丁目2番地6号 ラ・セーナ南青山502 (3320万円、2001年1月11日購入) 台湾人秘書が2009年3月まで使用
仙台市青葉区錦町1丁目3番地 グランステイツ勾当台公園 「小澤」表札ありとのスネークあり
奥州市水沢区(元水沢市)袋町6番地25号 水沢土地開発?
盛岡市開運橋通3番地35号 岩手中央ビル ジェネラス開運橋(15年3月 2650万円 2650万円)
土地
港区元赤坂1丁目7番地
港区赤坂2丁目17番地 平成19年10月19日売却
港区赤坂2丁目8番地
世田谷区深沢8丁目28番地5号 平成17年1月7日購
建物
港区元赤坂1丁目7番地
港区赤坂2丁目17番地 平成19年11月5日売却
港区赤坂2丁目8番地
世田谷区深沢8丁目28番地5号 平成17年9月14日新築 小沢ハウス秘書寮 ?
世田谷区深沢8丁目28番地19号 平成19年4月11日新築 小沢ハウス秘書寮2
小沢自宅も世田谷区深沢 (深沢銀行)
http://chiraurasouko.blogspot.com/2010/01/blog-post_22.html
ごっつー

2010年02月15日
仙石大臣が・・・

政府専用機に乗る前、嬉しそうな二人
政府専用機でダボス会議に出席
無駄遣いを無くす!って、
仙石大臣が、天皇、皇族や首相が乗る政府専用機を利用して、
スイス東部のリゾート地ダボスで1月29日から3日間の予定で開催されたダボス会議へ
7,000万円も使って、
羽田とチューリッヒ間を往復したことを報道したメディアが1つもナイ日本って…オカシイ
新聞記者たちも同乗させてもらったからか・・・・・。
成田発の民間機でも十分に間に合ったのに・・・・・・・。
選挙区の徳島では、選挙民に政府専用機の内部の説明等、初めて搭乗したことを得意になって話していたようだ。
ダボス会議の話は何もなかったそうだ。
じゃあな

2010年02月15日
2010年02月14日
2010年02月13日
処分って・・・

「信頼してくれという言葉だけで同盟関係は維持できない
ごもっともな意見やと思うけど
処分されるらしい
処分を下す キタザワさんは、外国人参政権に賛成らしい
私、中沢連隊長を支持します
じゃあな

2010年02月13日
2010年02月13日
2010年02月12日
2010年02月12日
2010年02月12日
2010年02月12日
2010年02月11日
2010年02月10日
2010年02月09日
2010年02月08日
日本人のこころ

黒田美江子先生の御講演
「日本は、世界に類を見ない連綿と続くひとつながりの歴史を持った国で、
その上、かつて一度も滅びたことのない素晴らしい国です」
感動すら覚えるような
素晴らしい御講演でした
取り戻そう!「日本人のこころ」
じゃあな

2010年02月07日
Intercity Meeting

高砂と加古川の
5つのロータリークラブが
一同に会して
共に研修し、親睦を深めた
大変有意義なMeetingでした
「I M」には、いろんな意味があるみたいや・・・
じゃあな
