プロフィール
『にっしゃん』
『にっしゃん』
昭和40年3月14日生
魚座 O型 土星人(-)
昭和52年
加古川市立鳩里小学校卒
昭和55年
加古川市立加古川中学校卒
昭和58年
兵庫県立加古川西高等学校卒
昭和62年
近畿大学法学部卒
平成4年
三幸道路㈱創業
平成26年
加古川市議会議員
平成30年
福祉環境常任委員会 委員長
令和元年
都市計画審議会 委員
令和3年
加古川市 監査委員
令和4年
建設経済常任委員会 委員長

主な略歴
(一社)加古川青年会議所
 第47代理事長
加古川市立加古川中学校
  PTA元会長
兵庫県立加古川東高等学校
  PTA元副会長
兵庫県立加古川西高等学校
 育友会 元会長
加古川異業種交流会 会長
加古川水泳協会 会長
加古川ボクシング協会 顧問
加古川市ゴルフ協会 監事
加古川ボート協会 副理事長
近畿警察官友の会 会員
加古川中央ロータリークラブ 会員
東播磨倫理法人会 会員
剣詩舞道 新免流 後援会 会長
加古川保護区 保護司

家族
妻と二人の娘、一人の息子
趣味
将棋・書道・釣り・ゴルフ
好きな食べ物
みりん干し

三幸道路株式会社
加古川中央ロータリークラブ
 
社団法人 加古川青年会議所
 

http://www.kensakusystem.jp/kakogawa-vod/search/result.html?speaker=%90%BC%91%BA%81@%89%EB%95%B6
Twitterボタン
Twitterブログパーツ

QLOOKアクセス解析

アクセス解析中




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 36人
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです

http://www.kensakusystem.jp/kakogawa-vod/search/result.html?speaker=%90%BC%91%BA%81@%89%EB%95%B6

2025年04月08日

入学式

サクラ

加古川西高の入学式サクラに、
出席させていただきました花火

良い御天気晴れにも恵まれ、
素晴らしい入学式でした日の出





昼メシは、
B定食
エビ力こぶ カツカレー540円クラッカー

バリ美味っ!!good
  


Posted by 『にっしゃん』 at 17:26Comments(0)美味い学校教育入学式加古川西高

2025年04月01日

おっしゃられる・・・!?

以前から気になっていたことなのですが・・・、キョロキョロ

『おっしゃられる』

という発言を公式の場においても、
よく聞きますしょんぼり


かつて、『二重敬語』悪魔で誤用だと習ったことがあるので、
調べ直してみました。

尊敬語と謙譲語と丁寧語を重ねて使用しても、
違和感の無い言葉もあるのですが、

『おっしゃられる』

は、尊敬語の二重使用なので、
違和感を持たれる方が多いのだとか・・・。

指導的立場にある場合は特に、
気を付けたいものです↑


https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%85%87%E6%87%83%E7%84%A1%E7%A4%BC/
いんぎん-ぶれい【慇懃無礼】
言葉や態度などが丁寧すぎて、かえって無礼であるさま。あまりに丁寧すぎると、かえって嫌味で誠意が感じられなくなるさま。また、表面の態度はきわめて礼儀正しく丁寧だが、実は尊大で相手を見下げているさま。▽「慇懃」は非常に丁寧で礼儀正しいさま。



昼メシは、
スペシャルトッピングうどん
高菜と塩昆布おにぎりです

  


Posted by 『にっしゃん』 at 10:23Comments(0)教育格言昼メシ

2024年11月27日

廃棄物適正処理推進研修会









>「災害時の廃棄物処理」
〜健康被害への備えと実情〜

貴重な御講演ピカピカを受講させていただきました拍手

簡易トイレは、
少し多めに備蓄しておきたいと思いますクローバー






台湾の災害対策計画は
日本をモデルに作成されていますオドロキ









  


Posted by 『にっしゃん』 at 14:51Comments(0)教育災害自然現象危機管理行政衛生

2024年11月07日

厚木市にて





『インクルーシブ教育の取組について』

モデル校学校⭐️を設定して、
学校経営の基盤に、
インクルーシブ教育お花を位置付けて、

「全ての教職員が、全ての子どもを育てる」
という共通意識を持って、
柔軟な支援体制を構築されていますgood

その他の詳細については、
「視察報告書」にて









  


Posted by 『にっしゃん』 at 11:04Comments(0)教育政治市議会会議常任委員会視察教育

2024年10月11日

はなび・アム

『花火』についてキョロキョロ

学ばせていただきました花火good



秋田県大仙市
はなび・アムにて