2007年08月10日
例会その2
例会中事業 「卓話」 の時間です。毎回二名づつの会員が、それぞれ15分間の持ち時間でスピーチをします。本年度のテーマは、「旅で感じた人生観」です。
人生経験豊富な先輩方の卓話は、勉強になる話が多く、毎回非常に楽しみです。

今回のファーストスピーカーは、私と同期入会の石田会員(りそな銀行支店長)です。
足利市が「よそもん意識」が強い閉鎖的な地域という御話は、非常に参考になりましたし
、東大阪の河内弁・秋葉原の裏通り御話は大変面白かったです。
ちなみに私の妻の出身は東大阪ですが、確かに、物凄い言葉遣いをします。


セカンドスピーカーの堀会員(堀胃腸科外科院長)の御話は、本当に勉強になりました
西部開拓史時代のガンマン達は、バッファローの塩漬けを食べて、バーボンを飲み、ラッキーストライクを吸っていたので、ガンが多かったという御話は、興味深かったです。日本においても、漬物の盛んなところにガン患者が多いというのも頷けました。塩分
とアルコール
と喫煙
が、ガンの元凶だと力説されました。
また、野菜と果物だけを食べていれば、ガンにはなりにくいということです。
ガンを防ぐ虎の巻です


人生経験豊富な先輩方の卓話は、勉強になる話が多く、毎回非常に楽しみです。
今回のファーストスピーカーは、私と同期入会の石田会員(りそな銀行支店長)です。
足利市が「よそもん意識」が強い閉鎖的な地域という御話は、非常に参考になりましたし




セカンドスピーカーの堀会員(堀胃腸科外科院長)の御話は、本当に勉強になりました

西部開拓史時代のガンマン達は、バッファローの塩漬けを食べて、バーボンを飲み、ラッキーストライクを吸っていたので、ガンが多かったという御話は、興味深かったです。日本においても、漬物の盛んなところにガン患者が多いというのも頷けました。塩分




また、野菜と果物だけを食べていれば、ガンにはなりにくいということです。

ガンを防ぐ虎の巻です


Posted by 『にっしゃん』 at 21:01│Comments(0)
│ロータリークラブ