2011年06月11日
ベトナム:米軍を歓迎
5日、シンガポールで記者会見するベトナムのグエン・チー・ビン国防次官

凄惨を極めた
ベトナム戦争やったけど
かつての敵国
水に流して歓迎する
ベトナムの世論
学ぶべきものがある
じゃあな
米軍を歓迎=南シナ海、中国に対抗-ベトナム
【シンガポール】ベトナムのグエン・チー・ビン国防次官は5日、アジア安全保障会議出席に合わせシンガポールで記者会見し「主権の尊重を前提に、(東南アジアにおける)米軍のプレゼンス(存在)を歓迎する」と表明した。ゲーツ米国防長官が同会議での演説で、東南アジアでの米軍強化の方針を明示したのを受けた発言。
ベトナム戦争を戦った米軍の存在を容認する姿勢をベトナムが示した背景には、南シナ海進出を強める中国への対抗心があることは明らか。南シナ海をめぐる中国と東南アジアの一部諸国との摩擦は、米軍を巻き込んで激しさを増しそうだ。
(時事 2011.6.5)

凄惨を極めた
ベトナム戦争やったけど
かつての敵国
水に流して歓迎する
ベトナムの世論
学ぶべきものがある
じゃあな

米軍を歓迎=南シナ海、中国に対抗-ベトナム
【シンガポール】ベトナムのグエン・チー・ビン国防次官は5日、アジア安全保障会議出席に合わせシンガポールで記者会見し「主権の尊重を前提に、(東南アジアにおける)米軍のプレゼンス(存在)を歓迎する」と表明した。ゲーツ米国防長官が同会議での演説で、東南アジアでの米軍強化の方針を明示したのを受けた発言。
ベトナム戦争を戦った米軍の存在を容認する姿勢をベトナムが示した背景には、南シナ海進出を強める中国への対抗心があることは明らか。南シナ海をめぐる中国と東南アジアの一部諸国との摩擦は、米軍を巻き込んで激しさを増しそうだ。
(時事 2011.6.5)
Posted by 『にっしゃん』 at 19:17│Comments(0)
│國際
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。