2011年06月25日
新しい教科書

歴史と公民の
新しい教科書が
届きました
これは
まともな教科書です
広く採択されることを
切に願います
じゃあな

教科書採択についての 要望・意見提出のお願い
教育基本法が約60年ぶりに改正され、「豊かな情操と道徳心を培う」「伝統と文化の尊重」「わが国と郷土を愛する態度の育成」などが定められました。 今年は、 改正後初めての中学校の教科書採択の年ですが、 歴史・公民の 教科書については育鵬社と自由杜以外は、 教育基本法改正の理念を反映することがなく、全く改善されていません。一方、左翼陣営は、育鵬社と自由社の教科書は「戦争賛美の教科書」などとレッテルを貼って攻撃しています。教科書採択の権限は教育委員会にあります。つきましては.教育基本法改正の趣旨に最もふさわしい育鵬社又は自由社の歴史・公民教科書が採択されるように、教育委員会に 要望・意見を提出して頂きますようにご協力をお願い致します。具体的には、以下の要領でお願い致します。
1.要望・意見の 提出
(1)要望・意見提出先
以下の優先順で可能な範囲でお願い致します。
①地元市町村教育委員会 ②神戸市教育委員会 ③兵庫県教育委員会
(2)提出方法
手紙・ハガキ・ FAX・メールなどで提出してください。電話は記録が残りませんの
で避けてください。 教育委員会の住所・電話番号FAX番号・メールアドレスなどは、
同封の教育委員会一覧表をご覧ください。
(3)要望・意見の内容
各教育委員会とも、以下の「育鵬社・自由社の教科書採択を求める要望書の例文」
および「東京書籍や帝国書院の教科書を採択しないように求める要望書の例文」から
それぞれ歴史と公民に関して1 件ずつ選んで提出してください。(もちろんもっと沢山
出していただければ有難いです)
教育委員会は件数を集計していますので、1 件ごとに別便で提出するようにお願い
致します。(6月中にお願いいたします。)
2. 教科書展示会への参加とアンケート提出
教育委員会が主催し6 月17日から1~2 週間程度、教科書展示会が開催されます。
つきましては、展示会に参加し会場に備えてあるアンケート用紙に、要望・意見を 記
入して提出してください。
展示会の日時・場所は一覧表をご覧下さい。
H23年度公立中学校教科書(昨年の)採択結果
http://www18.ocn.ne.jp/~kyouka/newpage6.html
教科書展示会場一覧
http://www.hyogo-c.ed.jp/~gimu-bo/kyokasyo/contents/H23tenjiitiran.pdf
各市町教育委員会の住所電話一覧(FAX・メールはご確認下さい)
http://www.hyogo-c.ed.jp/~board-bo/shichokyoi.htm
育鵬社 ・自由社の教科書採択を求める要望書の例文
(1)教育基本法・学習指導要領改正の趣旨である「豊かな情操と道徳心を培う」「伝統と文化の尊重」「わが国と郷土を愛する態度の育成」に最もふさわしい育鵬社又は自由社の歴史・公民の教科書を採択してください。
(2) 教育基本法は、国家形成者としての資質を備えた日本国民を育成することが、我が国の教育の目的であると定めています。我が国の伝統、文化を尊重し、国民としての自覚を育てるのに最もふさわしい育鵬社又は自由社の歴史,公民教科書を採択してください。
(3)子供たちが日本を好きになるように、史実を正確にとらえ多角的視点を提供し、我が国の歴史を温かい眼差しで描いている育鵬社又は自由社の歴史教科書を採択してください。
(4)二宮尊徳、勝海舟、中江藤樹、新井白石、高杉晋作など、重要な歴史上の人物を漏れなく取り上げている育鵬社又は自由社の歴史教科書を採択してください。特に、二宮尊徳は 学校には必ず銅像がありました。学業や勤勉の象徴として道徳教育を重視する新教育基本法の趣旨にふさわしいと考えます。
(5)学習指導要領が定める「神話、伝承の学習」に最も適している育鵬社又は自由社の歴史教科書を採択してください。神話は古代人の 物の見方・考え方や宗教心を表す大切な資料であり、神話のある国は長い歴史と風格を備えた国であるというのが世界の常識です。
我が国の始まりの物語としての神話を理解していなければ、「建国記念の日」の意義を外国人に説明することもできません。
(6)領土問題について、北方領土・竹島・尖閣諸島が我が国の「固有の領土」であり、北方領土はロシアが、竹島は韓国が「不法占拠」していることを明記している育鵬社又は自由社の公民教科書を採択してください。学習指導要領が定める「わが国と郷土を愛する態度」を育成するためには、その前提として国家についての基礎知識が不可欠です。
(7)国防について学習指導要領は「我が国の安全と防衛及ぴ国際貢献について考えさせる」
としており、解説書では、自衛隊が果たしている役割及び日米安保を通した我が国の安全、 我が国が行っている国際貢献の記述を求めています。東日本大震災における 自衛隊の活躍は、国内はもとより海外からも称賛されています。災害派遣についても過不足なく記述し、 最も学習指導要領に 適している育鵬社又は自由社の公民教科書を採択してください。
(8)国家を象徴する国旗と国歌について、コラムで取り上げ詳しく解説している育鵬社又は自由社の公民教科書を採択してください。学習指導要領は、国旗・国歌の「意義」と、それを「相互に尊重することが国際的礼儀」であることを理解させるとともに、国旗・国歌を「尊重する態度を育てる」ように定めています。
(9)北朝鮮による日本人拉致事件について、コラムで取り上げ詳述している育鵬社又は自由社の公民教科書を採択してください。拉致事件は、重大な人権侵害であると同時に国家主権の侵害です。政府は本年4 月 1 日に「人権 教育・啓発に関する基本計画」に「北朝鮮当局による拉致問題等」を 追加し「学校教育においては、児童生徒の発達段階に応じて、拉致問題等に対する理解を深めるための取組を推進する」ことを閣議決定しています。
(10)我が国の象徴である天皇について、詳しく解説している育鵬社又は自由社の公民教科書
を採択してください。天皇(皇室)は我が国の歴史において、精神的・宗教的権威として国民の敬愛を 集めてきました。日本国憲法は天皇を国民統合の象徴と定めており、天皇についての基礎知識は日本国民にとって不可欠の素養です。
東京書籍や帝国書院などの 教科書を採択しないように 求める要望書の例文
(1)アイヌ (蝦夷) や琉球 (沖縄の記述が異常なまでに多く全体のバランスを失しており、「我が国の歴史の大きな流れを・・・ 理解きせる」という学習指導要領の目標に不適切な東京書籍や帝国書院の歴史教科書を採択しないでください。
(2)学習指導要領は「神話,伝承などの学習を通して、当時の人々の信仰やものの 見方などに気付かせる」と定めています。しかし、帝国書院の歴史教科書は日本神話については古事記・日本書紀の紹介として簡単な記述しかなく、東京書籍に至っては日本神話の独立した項目すらありません。このような歴史教科書は採択しないでください。
(3)歴史上の重要人物について、東京書籍は、柿本人麻呂、新井白石、上杉鷹山、二宮尊徳、 勝海舟、高杉晋作、正岡子規などを取り上げていません。帝国書院も、持統天皇、柿本人麻呂、大伴家持,中江藤樹、新井白石、二宮尊徳、渋沢栄一、新渡戸稲造などが登場しません。例示した人物は、いずれも高校入試で出題されており、入試に不利な東京書籍や帝国書院の歴史教科書は採択しないでください。
(4)1991年にソ連や東欧諸国が崩壊し共産主義が人々を不幸にしたことが 明らかになりました。 現在でも共産主義国である中国や北朝鮮では基本的人権が侵害されています。国家の起源を支配・被支配の関係で説明し、中世、近世では一揆や打ちこわしを強調し、ロシア革命を礼賛するなど、いまだに階級闘争史観を色濃く残す東京書籍や教育出版などの歴史教科書は、生徒に誤解を与える恐れがあるので採択しないでください。
(5)教育基本法は「国家及び社会の形成者として必要な資質」を備えた国民の育成が教育の目的であると明示しています。しかし、東京や帝国書院の歴史教科書では締めくくりとして、「国民」ではなく「地球市民」としての自覚を持つことが必要と説いています。
国際社会においてあやふやな存在である「地球市民」が尊敬されることはありません。
生徒に誤解を 与えかねないこのような 歴史教科書は 採択しないでください。
(6)「わが国と郷土を愛する態度」を育成するためには、国家の三要素である領域、国民・主権について学ぶ必要があります。領土問題について、我が国の「固有の領土」である北方領土をロシアが「不法占拠」していることを明記せず、竹島や尖閣諸島については全く記述がない帝国書院の公民教科書は採択しないでください。
(7)東日本大震災での自衛隊の活動は被災者から感謝きれ内外から高い評価を得ています。しかし、東京書籍や帝国書院の公民教科書は、自衛隊の役割についての記述が不十分で、逆に自衛隊が憲法違反であるとか国際貢献などの任務の拡大は望ましくないなどと 記述しています。このような政府見解や世論ともかけ離れた公民教科書は採択しないでください。
(8)国家を象徴する国旗と国歌について学習指導要領は、国旗・国歌の「意義」と、それを「相互に尊重することが国際的礼儀」であることを理解きせるとともに、国旗・国歌を「尊重する態度を育てる」ように指示しています。しかし、特に帝国書院と教育出版は、国旗が「日の丸」であり国歌が「君が代」であることすら本文に記述せず、側注で扱っているに過ぎません。このような教科書は採択しないでください。
(9)北朝鮮による日本人拉致事件は、重大な人権侵害であると同時に国家主権の侵害です。
政府は本年 4 月 1 日に「人権教育・啓発に関する基本計画」に「北朝鮮当局による 拉致問題等」を追加し、学校でも教えることを閣議決定しました。しかし、東京書籍の公民教科書は「日本との関係では拉致問題が残り、北朝鮮との関係はまだ好転していません」と、拉致問題が障害であるかのような記述をしています。こんな教科書は採択しないでください。
H23年度公立中学校教科書(昨年の)採択結果
http://www18.ocn.ne.jp/~kyouka/newpage6.html
教科書展示会場一覧
http://www.hyogo-c.ed.jp/~gimu-bo/kyokasyo/contents/H23tenjiitiran.pdf
各市町教育委員会の住所電話一覧(FAX・メールはご確認下さい)
http://www.hyogo-c.ed.jp/~board-bo/shichokyoi.htm
Posted by 『にっしゃん』 at 07:17│Comments(0)
│教育
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。