2012年11月16日
おまえが言うな。

安倍氏は器小さい=岡田氏
【ウォールストリートジャーナル 11.15】
岡田克也副総理は14日、野田佳彦首相と自民党の安倍晋三総裁の党首討論について、自身のブログで「首相が捨て身の覚悟で『16日解散』と言ったにもかかわらず、安倍さんは受け止めるのにちゅうちょしているかのような印象だった。政治家としての器の大小がはっきり出た党首討論ではなかったか」と指摘した。

中国サマにビクビクして
合同訓練潰した売国野郎の器はどうなの?
ついでに、あなた様の過去の言動を確認してみようじゃないか。
あなた様の器が、どんなものか。
◆本当にあった岡田氏の言動◆
1.「参政権がほしいなら国籍を取れということは、人権にかかわる」
2.「中国の役割は米国と並んで非常に大事だ。総理が自らの考えを押し通して靖国参拝をしたことは、非常に国益を損ねている」
※行かないオマエ等は、その何倍も国益を損ねた
3.「(拉致被害者)5人を(北朝鮮に)返さないと政府が決める必要はない」
4.「国会で北朝鮮の名前を出すのは相手の気分を害するからやめろ」
5.「イラクの子供は10年も綺麗な水を飲んでないから、自衛隊の給水復興支援は必要無い」
6.「『国歌君が代』は民主主義にふさわしくないので違和感を感じる。民主主義国家にふさわしい国歌があっていいんじゃないか」
7.「200議席突破しない場合は執行部が責任を取る」
※現実は180議席ですた(・∀・)ニヤニヤ
8.「そのサインが本人のものだと確認したんですか。名誉毀損ですよ(ファビョーン)」
※菅代表の拉致犯釈放嘆願署名についてファビョって安倍に食ってかかる@2003年総選挙NHK
9.「九割方単位を取っているので、経歴を詐称したことにはならないのではないか」
※ペパーダイン古賀について
10.「私は戦争に責任を持つ人が一緒にまつられていることに非常に抵抗感を覚える」靖国問題@朝日新聞
11.「9月で解任してもらおうと思ったが(時期が)早まった。読みたい本もあるし、家族サービスもしたい」
※代表固辞の理由w
12.「これ以上の計算は社会保険庁のスーパーコンピューターを使わせて貰わないと計算不可能なんですよ」
※民主党年金法案の現実性の無さのイイワケ@TV出演
13.「金大中前大統領が言われた未来志向のレールの上をうまく走っていないとすれば、主に日本側に問題があると思う」
※2004.5.28羅鍾一駐日大使との会談で
14.「国家公務員法(兼職禁止規定)を知らず、設立手続きの中で名を連ねた」と自らの兼職について釈明。
15.「日韓両国で共通の歴史教科書を持つ必要があるのではないか。議論の場を作るべきだ」
※2004.6.14ウリ党の辛基南(シン・ギナム)議長との会談で 『コイツはバカか!?』
16.「微妙な問題は信頼関係を大事にしながら話し合うべきだ」
※2004/6/11 東シナ海ガス田問題で中国の武大偉大使との会談で
17.「野球は強いところしか応援しない。それが一日を気分よく過ごす知恵だ」
18.「そうですね、議員年金は無くさないといけないと思います。ただ退職金なるものが必要ですね」
※NHKの番組での発言。議員年金は退職金に相当するものとして用意されてきたものです
19.「(記者の)皆さんも総理にあんなことやられて黙ってるわけ? 明日、北朝鮮の問題を1面トップにしちゃダメだよ。『総理のウソ』をトップにしないと。見識が問われるよ」
※言論統制は民主党の十八番?(・∀・)ニヤニヤ
20.「未熟だが、一つひとつ積み重ね、総理としての力量を備えていきたい」
21.「民主党は(年金)案を出しています。自民や公明は真面目に議論する気がない」@日テレ
※すかす2004年4月7日付けの民主党年金改革法案を読むと… il||li _| ̄|○ il||li ヨトウニ藁ワレルワケダ
22.「国民に正直でウソをつかない政治を目指したい」
↑で↓公党間の約束事は踏み躙る、と(・∀・)ニヤニヤ
23.「3党合意に『政府案に賛成する』という記述はなく、政府案を廃案に追い込むことに矛盾はない」
⇔自民党幹事長「署名をしている以上、党首が変わろうとも、国と国との条約と同じく有効です」
24.「日韓双方が核武装しないと約束し合うことが両国の将来にとって良いことだ」
↑中国様の核は含まれない
25.「選挙はみんなで戦うものだ。最大の責任は候補者本人だ。それを(代表の)責任に直結させる話は、やや理解に苦しむ」
※参院選告知前から堂々と責任とる気がない表明をするのは、党首としていかがなものかw
26.「サミットは首相の都合」
↑国際政治の遂行は首相の「都合」と考えているらしい
27.「(全会一致の安保理決議は)真の国連決議ではない」
28.「相手の悪口を言ったり、根拠のない批判に血道を上げたりするのでなく、政策を語るべきだ」
↑自民の批判公告に対するコメント@参院選
29.「台湾の独立を支持しない」「(台湾の将来のあり方については)中国と話しあって解決すべきである」
↑新任の着任挨拶にきた許台湾駐日代表に対する言葉。「かつての宗主国の意識が抜けていない」と酷評される
30.「中国、韓国の許しを得たんですか? 得てないでしょ?」
31. ↑靖国参拝に関する小泉総理との党首討論で。外国の承諾と同意と許しを得ないいけないらしい
32.8時台では「単独過半数ではない。政権が取れなかったらとどまるつもりなはい」
↑郵政解散後、当初は「単独過半数取れなければ辞任する」と言ってたのにあっという間に後退
33.9時台では「民主に入れない国民はバカ」
↑(入れるのがバカだって事が証明された)
34.11時台では「田舎モノは1000万も預けない」
↑8-11時台の発言は、2005.8.14、郵政解散後にたった一日で連発
http://yasz.hp.infoseek.co.jp/log2/okada-56.htm
①「小さな政府というなら、まず自衛隊を廃止すべきでしょう」
②「大きな政府という表現はちょっと・・・我々が目指しているのは”第三の政府”です」
③「イラクの人々は逞しいから、泥水でも飲めれば、それで事足りるわけです」
④「イラクの子供は10年も泥水を飲んでるから、自衛隊の給水復興支援は必要無い」
⑤「民主党の政策は、高学歴や高所得の人々にウケがいい」
⑥「学歴の低い人間は、根本的に信用できない」
⑦「財源はどうするかって? そんなことは厚生労働省の官僚が考えることでしょう」
⑧「その件について、中国の了解を取ったのですか? 取ってないでしょ?」
⑨「国益よりも大事なものがあります。それは正義です」
⑩「公務員って副業できないんですか? それは知らなかった」
⑪「私も、日本海という表記には、以前から違和感を持っていました」
⑫「民主党は都市政党ですからね。田舎の人は応援してくれなくて結構」
⑬「参政権がほしいなら国籍を取れということは、人権にかかわる」
⑭「中国の役割は米国と並んで非常に大事だ。総理が自らの考えを押し通して靖国参拝をしたことは、非常に国益を損ねている」
⑮「拉致被害者5人を北朝鮮に返さないと政府が決める必要はない」
⑯「地方の人々は、1000万円も貯金できないから、別にいいんですよ」
⑰「国歌”君が代”は民主主義にふさわしくないので違和感を感じる。民主主義国家にふさわしい国歌があっていいんじゃないか」
⑱「九割方単位を取っているので、経歴を詐称したことにはならないのではないか」
⑲「自分が首相になれば日本を変えられるという確信を持っている。」
じゃあな

Posted by 『にっしゃん』 at 13:17│Comments(0)
│政治
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。