2013年05月15日
煽るなよ

国の借金959兆円 11年度末、過去最大に
【日本経済新聞 2012/5/11】
財務省は10日、国債や借入金などをあわせた2011年度末の「国の借金」の残高が959兆9503億円になったと発表した。10年度末に比べて35兆5907億円増え、過去最大を更新した。4月1日時点の日本の総人口(1億2765万人)で割ると、国民1人あたり約752万円の借金を抱える計算になる。
残高の内訳は国債が789兆3420億円、借入金が53兆7410億円、政府短期証券が116兆8673億円だった。このうち国債が10年度末に比べ約30兆円増加した。毎年の多額の新規国債の発行により国の借金が積み上がっている。
12年度の当初予算では、新規国債の発行額が44兆2440億円に上るほか、復興債や年金交付国債も発行する方針。これにより12年度末の借金残高は、為替介入の際に発行する外国為替資金証券を限度枠(195兆円)まで発行した場合、1085兆5072億円まで膨らむ見通しだ。
国の借金、12年度末で991兆円 1人当たり779万円
【日本経済新聞 2013/5/10】
財務省は10日、国債や借入金など「国の借金」の残高が2012年度末時点で991兆6011億円になったと発表した。11年度末に比べて、31兆6508億円増えた。2月時点では1千兆円を超えると見込んでいたが、政府短期証券の発行が抑えられて、900兆円台を維持した。
4月1日時点の人口推計をもとに単純計算すると、国民1人当たり約779万円の借金を抱えていることになる。
残高の内訳は国債が821兆4741億円、借入金が54兆8593億円、政府短期証券が115兆2677億円だった。このうち国債は11年度末に比べて、35兆1398億円増えた。
13年度の当初予算案では、新規国債の発行額は42兆8510億円を予定する。財務省は13年度末時点の「借金」の残高が1107兆1千億円になると見込んでいる。
この話題は
あまり騒ぐべきではないと思う
橋や道路等のインフラは
子孫達も使えるものです
煽るマスコミに
意図的なものを感じてしまう
じゃあな

Posted by 『にっしゃん』 at 07:17│Comments(0)
│報道
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。