2013年07月29日
中国、海洋進出鮮明に
中国、南沙で比とのトラブル激増 海洋進出鮮明に
【共同通信 2013.7.24 15:36 [中国]】

南シナ海の南沙諸島のうちフィリピンが実効支配しているアユンギン礁内で操業する中国漁船=5月10日(共同)

中国とフィリピンやベトナムなどが領有権を争う南シナ海のスプラトリー(中国名・南沙)諸島海域で2010~12年、中国によるフィリピン漁船や探査船への妨害などのトラブルが24件発生したことが24日、共同通信が入手したフィリピン政府の資料で分かった。
1995~2009年の7件から激増しており、中国の海洋進出の拡大ぶりがあらためて鮮明になった。
安倍晋三首相は25日から3日間の日程で東南アジア3カ国を歴訪する。日本政府関係者によると、フィリピンでは海洋安全保障のてこ入れのため巡視船10隻の供与をアキノ大統領に伝える見通し。沖縄県・尖閣諸島でも日本と対立する中国を念頭に置いた対応だ。
フィリピン政府の内部資料などによると、10~12年の中国とのトラブルはフィリピンの排他的経済水域(EEZ)内で多発。フィリピンが石油や天然ガス開発を進めるリードバンク周辺では11年、中国がフィリピンの資源探査船の活動を妨害するなど緊張が高まった。(共同)
【配信元】NPO法人 百人の会
こちらが何もしなくても
侵略してくるのは明らかです
じゃあな
【共同通信 2013.7.24 15:36 [中国]】

南シナ海の南沙諸島のうちフィリピンが実効支配しているアユンギン礁内で操業する中国漁船=5月10日(共同)

中国とフィリピンやベトナムなどが領有権を争う南シナ海のスプラトリー(中国名・南沙)諸島海域で2010~12年、中国によるフィリピン漁船や探査船への妨害などのトラブルが24件発生したことが24日、共同通信が入手したフィリピン政府の資料で分かった。
1995~2009年の7件から激増しており、中国の海洋進出の拡大ぶりがあらためて鮮明になった。
安倍晋三首相は25日から3日間の日程で東南アジア3カ国を歴訪する。日本政府関係者によると、フィリピンでは海洋安全保障のてこ入れのため巡視船10隻の供与をアキノ大統領に伝える見通し。沖縄県・尖閣諸島でも日本と対立する中国を念頭に置いた対応だ。
フィリピン政府の内部資料などによると、10~12年の中国とのトラブルはフィリピンの排他的経済水域(EEZ)内で多発。フィリピンが石油や天然ガス開発を進めるリードバンク周辺では11年、中国がフィリピンの資源探査船の活動を妨害するなど緊張が高まった。(共同)
【配信元】NPO法人 百人の会
こちらが何もしなくても
侵略してくるのは明らかです
じゃあな

Posted by 『にっしゃん』 at 07:18│Comments(0)
│國際
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。