2014年01月08日
2014年の日韓関係は・・・
【朝鮮半島ウオッチ】
2014年、日韓関係はさらに悪化 朴槿恵政権はどこへ行く?
夕刊フジ 2014.01.06

東アジアサミット(EAS)開幕 安倍晋三首相(左)と朴槿恵・韓国大統領 =10日、ブルネイ・バンダルスリブガワン(AP)
韓国朴槿恵政権の対日姿勢は、日本の韓国軍への実弾提供問題や安倍晋三首相の靖国神社参拝で硬化し、新年からの日韓外交は当面、凍結状態に入った。6月に朴政権への国民評価となる統一地方選を控えた朴政権の対日強硬姿勢は、今後さらに強まりそうな雲行きだ。だが韓国をとりまく環境は難題が山積で、不透明な北朝鮮は今春の軍事挑発が懸念され、国内も経済や与野対立の長期化など国論の分裂問題も抱えている。朝鮮半島の安全保障環境が流動化するなか隣国、韓国はどこに向かうのか。2014年の韓国外交を占った。(久保田るり子)
■さらに悪化の懸念、日韓関係の行方は?
『日本は大韓帝国の皇帝を廃位して皇后を殺害し、あまたの韓国人に塗炭の苦しみを味わわせてきた現在を都合よく忘れてはならない…無論韓国も、昔の被害を永遠の債務にする発言や行動に出るのは決して成熟した態度ではない』(朝鮮日報のコラム「韓日関係、誇示と対立ではなく競争・共生を」)
昨年一年間、「過去」と「歴史」に明け暮れた韓国世論をリードしてきたのは韓国メディアだ。その論調が一瞬ながらトーンダウンしたのは12月中旬ごろだった。背景には米国による朴槿恵大統領の“歴史への執着”批判があったとされる。また、周辺環境も悪化した。北朝鮮情勢の不透明化や中国の防空識別圏問題で顕在化した東アジア情勢が、過去に固執する日韓関係の再考を促したとみられていた。
しかし、年末の南スーダン韓国軍への実弾提供に関する日韓両国の齟齬と安倍晋三首相の靖国参拝は、再び韓国世論をこれまで以上に硬化させている。
「正直に言って残念だが日韓対話は当面、難しいだろう。朴槿恵政権での日韓首脳会談自体が困難になったとの見方もある」(韓国紙東京特派員)
日韓関係は今後さらに悪化するとみられている。今年の安倍政権の政治課題は集団的自衛権問題だが、韓国は一貫して中国と足並みをそろえ「北東アジアの緊張を高める」「日本の軍国主義への回帰」「自衛隊の朝鮮半島進出に道を開く」などと強い警戒感を示しているためだ。
■韓国がみる「ニッポン」日本への視線とは?
韓国側の要請を受け、日本が国連南スーダン派遣団(UNMISS)に派遣された韓国軍「ハンビッ部隊」に実弾1万発を提供した件をめぐる韓国の反発は尋常ではなかった。日本政府の発表に、「韓国政府は日本側に強い警告を送った」「日本政府が自衛隊の軍事的役割拡大に利用している」など、激しい怒りや強い不満をあらわにした。「日本の軽挙妄動」とまで書いたメディアもあった。
韓国の日本専門家によると、不意打ちの日本政府発表に動揺した韓国政府のメンツの問題のほか、自衛隊の役割拡大に対するアレルギーが根底にあるという。特に安倍晋三政権の安全保障政策は、日本、中国、米国による「軍拡競争」と「100年前の朝鮮半島の再来」を韓国人に想起させるのだという。
では自国の対日外交を韓国はどう分析しているのか。
有力メディアは「北東アジア情勢の主要な変数」として日本の変化を挙げている。尖閣問題や日中関係の行方に関心を高めると同時に、日米関係強化が米韓関係に落とす影を懸念する。米国が日本の集団的自衛権行使へ動きを歓迎し、将来の日韓軍事協力を望んでいることについて「われわれは立場が違う」と強調している。「韓国政府は独島(竹島)と歴史問題に関する日本の態度が変わらない限り日本の集団的自衛権には懸念を払拭(ふっしょく)できない」というわけだ。
■試される韓国外交
韓国外交の関心事は、東アジアで米中による覇権争いの“板挟み”になることのようだ。経済的依存度が高まる対中関係と対北牽制(けんせい)で同盟関係にある米韓関係のバランスを問題としている。防空識別圏問題は米中覇権争いの前哨戦で、今後、米国の対中牽制が強くなるとみている。
直面するのは北朝鮮の金正恩政権の行方である。韓国の見方は、金正恩体制は張成沢氏粛清で「過去」と決別して唯一支配体制を強固にするための粛清をさらに進める-との分析だ。
南北関係は目下、開城工業団地を除いては断絶状態にある。3月には定例の米韓軍事合同演習があるため北朝鮮の挑発活動の危険性が高まる。
金寛鎮・韓国国防相は北朝鮮が来年1月下旬から3月初めの間に挑発に出る可能性を指摘している。国防部によると、北朝鮮軍部が過度な忠誠競争と「恐怖政治」による内部不安を発散するため挑発に出る可能性を根拠としているが、米国も同時期の警戒を言明している。このため米韓が、核実験計画などの特定情報を入手したのではないかともいわれている。
【配信元】NPO法人 百人の会
ユスリ・タカリ・パクリ・捏造・歪曲・幼少期からの反日教育・・・・・・
そもそも
借りてるものを
全て返してから
初めて対等になれる
ということが
解っていない
じゃあな
2014年、日韓関係はさらに悪化 朴槿恵政権はどこへ行く?
夕刊フジ 2014.01.06

東アジアサミット(EAS)開幕 安倍晋三首相(左)と朴槿恵・韓国大統領 =10日、ブルネイ・バンダルスリブガワン(AP)
韓国朴槿恵政権の対日姿勢は、日本の韓国軍への実弾提供問題や安倍晋三首相の靖国神社参拝で硬化し、新年からの日韓外交は当面、凍結状態に入った。6月に朴政権への国民評価となる統一地方選を控えた朴政権の対日強硬姿勢は、今後さらに強まりそうな雲行きだ。だが韓国をとりまく環境は難題が山積で、不透明な北朝鮮は今春の軍事挑発が懸念され、国内も経済や与野対立の長期化など国論の分裂問題も抱えている。朝鮮半島の安全保障環境が流動化するなか隣国、韓国はどこに向かうのか。2014年の韓国外交を占った。(久保田るり子)
■さらに悪化の懸念、日韓関係の行方は?
『日本は大韓帝国の皇帝を廃位して皇后を殺害し、あまたの韓国人に塗炭の苦しみを味わわせてきた現在を都合よく忘れてはならない…無論韓国も、昔の被害を永遠の債務にする発言や行動に出るのは決して成熟した態度ではない』(朝鮮日報のコラム「韓日関係、誇示と対立ではなく競争・共生を」)
昨年一年間、「過去」と「歴史」に明け暮れた韓国世論をリードしてきたのは韓国メディアだ。その論調が一瞬ながらトーンダウンしたのは12月中旬ごろだった。背景には米国による朴槿恵大統領の“歴史への執着”批判があったとされる。また、周辺環境も悪化した。北朝鮮情勢の不透明化や中国の防空識別圏問題で顕在化した東アジア情勢が、過去に固執する日韓関係の再考を促したとみられていた。
しかし、年末の南スーダン韓国軍への実弾提供に関する日韓両国の齟齬と安倍晋三首相の靖国参拝は、再び韓国世論をこれまで以上に硬化させている。
「正直に言って残念だが日韓対話は当面、難しいだろう。朴槿恵政権での日韓首脳会談自体が困難になったとの見方もある」(韓国紙東京特派員)
日韓関係は今後さらに悪化するとみられている。今年の安倍政権の政治課題は集団的自衛権問題だが、韓国は一貫して中国と足並みをそろえ「北東アジアの緊張を高める」「日本の軍国主義への回帰」「自衛隊の朝鮮半島進出に道を開く」などと強い警戒感を示しているためだ。
■韓国がみる「ニッポン」日本への視線とは?
韓国側の要請を受け、日本が国連南スーダン派遣団(UNMISS)に派遣された韓国軍「ハンビッ部隊」に実弾1万発を提供した件をめぐる韓国の反発は尋常ではなかった。日本政府の発表に、「韓国政府は日本側に強い警告を送った」「日本政府が自衛隊の軍事的役割拡大に利用している」など、激しい怒りや強い不満をあらわにした。「日本の軽挙妄動」とまで書いたメディアもあった。
韓国の日本専門家によると、不意打ちの日本政府発表に動揺した韓国政府のメンツの問題のほか、自衛隊の役割拡大に対するアレルギーが根底にあるという。特に安倍晋三政権の安全保障政策は、日本、中国、米国による「軍拡競争」と「100年前の朝鮮半島の再来」を韓国人に想起させるのだという。
では自国の対日外交を韓国はどう分析しているのか。
有力メディアは「北東アジア情勢の主要な変数」として日本の変化を挙げている。尖閣問題や日中関係の行方に関心を高めると同時に、日米関係強化が米韓関係に落とす影を懸念する。米国が日本の集団的自衛権行使へ動きを歓迎し、将来の日韓軍事協力を望んでいることについて「われわれは立場が違う」と強調している。「韓国政府は独島(竹島)と歴史問題に関する日本の態度が変わらない限り日本の集団的自衛権には懸念を払拭(ふっしょく)できない」というわけだ。
■試される韓国外交
韓国外交の関心事は、東アジアで米中による覇権争いの“板挟み”になることのようだ。経済的依存度が高まる対中関係と対北牽制(けんせい)で同盟関係にある米韓関係のバランスを問題としている。防空識別圏問題は米中覇権争いの前哨戦で、今後、米国の対中牽制が強くなるとみている。
直面するのは北朝鮮の金正恩政権の行方である。韓国の見方は、金正恩体制は張成沢氏粛清で「過去」と決別して唯一支配体制を強固にするための粛清をさらに進める-との分析だ。
南北関係は目下、開城工業団地を除いては断絶状態にある。3月には定例の米韓軍事合同演習があるため北朝鮮の挑発活動の危険性が高まる。
金寛鎮・韓国国防相は北朝鮮が来年1月下旬から3月初めの間に挑発に出る可能性を指摘している。国防部によると、北朝鮮軍部が過度な忠誠競争と「恐怖政治」による内部不安を発散するため挑発に出る可能性を根拠としているが、米国も同時期の警戒を言明している。このため米韓が、核実験計画などの特定情報を入手したのではないかともいわれている。
【配信元】NPO法人 百人の会
ユスリ・タカリ・パクリ・捏造・歪曲・幼少期からの反日教育・・・・・・
そもそも
借りてるものを
全て返してから
初めて対等になれる
ということが
解っていない
じゃあな

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。