2014年03月11日
串本沖:座礁した韓国籍のタグボートのその後・・・
座礁したタグボート 串本港に陸揚げ

【作業船の大型クレーンで、串本港に陸揚げされるタグボート(7日、和歌山県串本町串本で)】
47NEWS 2014年03月08日更新
和歌山県串本町津荷沖で昨年12月に座礁した韓国籍のタグボート(160トン)が7日、同町串本の串本港に陸揚げされた。同港で解体し、撤去する。
タグボートの撤去作業は2月24日に始まり、3月1日に業者が船首と船尾にワイヤを掛け、座礁した浅瀬から作業船のクレーンでつり上げた。その後、沖で船体に残った油を除くなどしていた。
7日午後1時半ごろ、タグボートをクレーンでつり上げた作業船が、別のタグボートにえい航されながら入港した。串本港に接岸した後、船体に残った海水を抜き、陸揚げした。作業は6時20分ごろまで続いた。今後は串本港で解体し、撤去する。解体作業に当たる業者によると、撤去には少なくとも10日間はかかるという。
津荷沖で横倒しになっている地盤改良台船(長さ約70メートル、幅約30メートル)は、現場で解体作業が進んでおり、業者が3月末までの撤去を目指している。
【配信元】NPO法人 百人の会
この事故(事件かも・・・)
ほとんど報道がなかった
流れ出た重油
どんな被害がどれだけあったのか
補償はどうなったのか
一般市民には知らされない
じゃあな

【作業船の大型クレーンで、串本港に陸揚げされるタグボート(7日、和歌山県串本町串本で)】
47NEWS 2014年03月08日更新
和歌山県串本町津荷沖で昨年12月に座礁した韓国籍のタグボート(160トン)が7日、同町串本の串本港に陸揚げされた。同港で解体し、撤去する。
タグボートの撤去作業は2月24日に始まり、3月1日に業者が船首と船尾にワイヤを掛け、座礁した浅瀬から作業船のクレーンでつり上げた。その後、沖で船体に残った油を除くなどしていた。
7日午後1時半ごろ、タグボートをクレーンでつり上げた作業船が、別のタグボートにえい航されながら入港した。串本港に接岸した後、船体に残った海水を抜き、陸揚げした。作業は6時20分ごろまで続いた。今後は串本港で解体し、撤去する。解体作業に当たる業者によると、撤去には少なくとも10日間はかかるという。
津荷沖で横倒しになっている地盤改良台船(長さ約70メートル、幅約30メートル)は、現場で解体作業が進んでおり、業者が3月末までの撤去を目指している。
【配信元】NPO法人 百人の会
この事故(事件かも・・・)
ほとんど報道がなかった
流れ出た重油
どんな被害がどれだけあったのか
補償はどうなったのか
一般市民には知らされない
じゃあな

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。