2015年01月10日
教科書問題
これは好ましい事だとは思いますが
まだまだ正確ではありません
『日本から被害を受けた個人』ではなく、『日本から被害を受けたと主張する個人』です
それから、
諸説あって確定していない事項を
あたかも確定しているかのように表現し
今まで、こんな教育をしていたのかと思うと
背筋が寒くなります
大切な子ども達に
嘘を教えるのは止めて頂きたいと思います

教科書の「慰安婦」「強制連行」削除…数研出版2
2,015年1月9日9時12分 読売新聞
教科書会社「数研出版」(東京都)が、現行の高校公民科の教科書3点から「従軍慰安婦」と「強制連行」が含まれる記述を削除する訂正申請を文部科学省に行い、認められたことが分かった。
新年度から使われる教科書で反映される。同社は訂正の理由を「客観的事情の変更等」としている。
記述が削除されたのは、「現代社会」2点と「政治・経済」1点の計3点の計4か所。いずれも文科省は昨年11月20日に訂正申請を受け付け、12月11日に承認した。
文科省によると、訂正により、3点の教科書とも、「従軍慰安婦」、「強制連行」の言葉がなくなったという。3点の学校現場でのシェア(占有率)は、今年度で1・8~8・7%。
教科書の歴史や領土に関する記述を巡っては、文科省が昨年1月、小中学校の社会科、高校の地理歴史、公民科の検定基準を改正。近現代史で通説的な見解がない場合、その旨を示すことや、政府の統一的見解や確定した判例があれば取り上げることなどを明記した。
適用は現在検定を行っている中学校教科書からだが、教科書会社は、誤りや事実関係の変化があった場合などに現行教科書の訂正を申請できる。
昨年8月には、朝日新聞がいわゆる従軍慰安婦問題に関する記事を取り消している。数研出版の担当者は8日、「訂正申請の経緯については、お答えできる立場の者がいない」と話した。
同社は高校歴史の教科書は発行していない。
まだまだ正確ではありません
『日本から被害を受けた個人』ではなく、『日本から被害を受けたと主張する個人』です
それから、
諸説あって確定していない事項を
あたかも確定しているかのように表現し
今まで、こんな教育をしていたのかと思うと
背筋が寒くなります
大切な子ども達に
嘘を教えるのは止めて頂きたいと思います

教科書の「慰安婦」「強制連行」削除…数研出版2
2,015年1月9日9時12分 読売新聞
教科書会社「数研出版」(東京都)が、現行の高校公民科の教科書3点から「従軍慰安婦」と「強制連行」が含まれる記述を削除する訂正申請を文部科学省に行い、認められたことが分かった。
新年度から使われる教科書で反映される。同社は訂正の理由を「客観的事情の変更等」としている。
記述が削除されたのは、「現代社会」2点と「政治・経済」1点の計3点の計4か所。いずれも文科省は昨年11月20日に訂正申請を受け付け、12月11日に承認した。
文科省によると、訂正により、3点の教科書とも、「従軍慰安婦」、「強制連行」の言葉がなくなったという。3点の学校現場でのシェア(占有率)は、今年度で1・8~8・7%。
教科書の歴史や領土に関する記述を巡っては、文科省が昨年1月、小中学校の社会科、高校の地理歴史、公民科の検定基準を改正。近現代史で通説的な見解がない場合、その旨を示すことや、政府の統一的見解や確定した判例があれば取り上げることなどを明記した。
適用は現在検定を行っている中学校教科書からだが、教科書会社は、誤りや事実関係の変化があった場合などに現行教科書の訂正を申請できる。
昨年8月には、朝日新聞がいわゆる従軍慰安婦問題に関する記事を取り消している。数研出版の担当者は8日、「訂正申請の経緯については、お答えできる立場の者がいない」と話した。
同社は高校歴史の教科書は発行していない。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。