2016年02月25日
第2回加古川市総合教育会議

3月度 定例教育委員会に引き続き傍聴に入らせていただきました。
第2期 「かこがわ教育ビジョン(加古川市教育振興基本計画)」の概要が報告されました。
加古川市では、目指すべき具体的な人間像として、「努力する人」・「心あたたかい人」・「行動する人」の3つが掲げられています。
そして、加古川市の教育が目指す基本的方向として
1.地域総がかりの教育
2.「生きる力」の育成
3.信頼される教育の環境
4.「学び」が生かせるまちづくり
と定められています。
それから、教育、学術及び文化の振興に関する総合的な施策の大綱について協議されました。
モラルやマナーは年々低下し、悲しい事件や事故が連日のように報道されています。
根源的な原因が「教育」にあることは明らかであり、様々な議論が行われていますが、やはり、教育の正常化(教育再生)は、
戦後行われて来た、日教組主導による歪んだ偏向教育を止めて、自虐史観に染まった教科書を正常化する事が喫緊の課題で、必要不可欠だと思います。
根源にメスを入れなければ、完治する事は有り得ないと思います。
ともかく、お疲れ様でした。
m(__)m
Posted by 『にっしゃん』 at 17:33│Comments(0)
│研修・修練
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。