2007年08月25日
ミーティング (軍議)
日本人の誇り 


http://blogs.yahoo.co.jp/nissyan05/folder/263773.html
弊社では、終業時に毎日欠かさず 『ミーティング』 を行っています。

司会者の、宮田専務 「頼れる男」

その日の作業の反省および改善案や、翌日の現場・作業内容の確認や留意点の徹底等の情報交換・共有の場としてだけではなく、毎日日替わりでスピーカーを決め、近況報告や思う所・感じる所を自由に発表させる事により、個人の情報伝達能力(スピーチ力)の向上と、他の現場の人間とも相互理解が図り易くなることを目的にしています。

本日のスピーカーは、工務部の小松隊員 (まだ新婚)

お盆に、親戚の方々と御墓参りに行った時の事を話してくれました。

親戚の方々との御話の中で、「父親」の呼び方が、戦後、変わったという話題だったようです。
御年配の奥様方は夫の事を、「うちの主人は・・・」という言い方をしますが、最近の奥様方は、「うちのだんなは・・・」と言われるようです。こども達は、「おとうさん・おかあさん」から「パパ・ママ」に・・・。これも、時代の変遷でしょうか



小松隊員の話に関連して、GHQの占領政策について御話しました。

昭和20年から27年までの占領期間中に、GHQが、我が国に対して行った事が歴史教育の中では不完全で、抜けていると言っても過言ではないでしょう。だから、日本人であるにもかかわらず、日本の極めて重要な歴史の部分を知らない人の方が多いのです。
GHQは「日本人を骨抜きにせよ」というスローガンを掲げ、国際法上やってはいけない事を大いにやっています。
要するに、二度と有色人種が白人に刃向かわない様にする為の政策である必要があり、その為に、日本人を精神的に退廃させる必要があったのでしょう。
その効果が現代社会の様々な所で、噴出してきています。
「日本国憲法」もその一部であることに相違ありません。



http://blogs.yahoo.co.jp/nissyan05/folder/263773.html
弊社では、終業時に毎日欠かさず 『ミーティング』 を行っています。

司会者の、宮田専務 「頼れる男」


その日の作業の反省および改善案や、翌日の現場・作業内容の確認や留意点の徹底等の情報交換・共有の場としてだけではなく、毎日日替わりでスピーカーを決め、近況報告や思う所・感じる所を自由に発表させる事により、個人の情報伝達能力(スピーチ力)の向上と、他の現場の人間とも相互理解が図り易くなることを目的にしています。

本日のスピーカーは、工務部の小松隊員 (まだ新婚)


お盆に、親戚の方々と御墓参りに行った時の事を話してくれました。


親戚の方々との御話の中で、「父親」の呼び方が、戦後、変わったという話題だったようです。

御年配の奥様方は夫の事を、「うちの主人は・・・」という言い方をしますが、最近の奥様方は、「うちのだんなは・・・」と言われるようです。こども達は、「おとうさん・おかあさん」から「パパ・ママ」に・・・。これも、時代の変遷でしょうか




小松隊員の話に関連して、GHQの占領政策について御話しました。


昭和20年から27年までの占領期間中に、GHQが、我が国に対して行った事が歴史教育の中では不完全で、抜けていると言っても過言ではないでしょう。だから、日本人であるにもかかわらず、日本の極めて重要な歴史の部分を知らない人の方が多いのです。
GHQは「日本人を骨抜きにせよ」というスローガンを掲げ、国際法上やってはいけない事を大いにやっています。
要するに、二度と有色人種が白人に刃向かわない様にする為の政策である必要があり、その為に、日本人を精神的に退廃させる必要があったのでしょう。
その効果が現代社会の様々な所で、噴出してきています。
「日本国憲法」もその一部であることに相違ありません。
Posted by 『にっしゃん』 at 20:55│Comments(0)
│愛国