2011年03月29日
中国ヘリが海自艦に接近
護衛艦「いそゆき」に接近して飛行する中国国家海洋局のヘリコプター=26日午後4時45分ごろ、東シナ海(海上自衛隊提供)

ただでさえ大変なこの時に
挑発してくる
とてもやないけど
『平和を愛する諸国民(憲法前文)』とは
思えない
じゃあな
26日午後4時45分ごろ、東シナ海の日中中間線付近で、中国国家海洋局のヘリコプターが、警戒監視中の海上自衛隊護衛艦「いそゆき DD-127」に水平距離で約90メートル、高さ約60メートルまで接近し、艦の周囲を1周して飛び去った。
防衛省統合幕僚監部によると、現場は日中中間線東側の公海上で、日中双方が権益を主張するガス田「白樺」(中国名・春暁)からは離れている。ヘリは機体に国家海洋局所属を示す「中国 海監」と記載されていた。
東シナ海では7日にも、ガス田の北北東の日中中間線付近で、中国国家海洋局のヘリが別の海自護衛艦に接近し、日本政府が外交ルートを通じて抗議していた。
(共同)
国家海洋局:
http://blog.zaq.ne.jp/blueocean/article/320/
64 年発足当時は国務院直属、現在は国土資源部所属。 中国海事局・海警・海監・海関・漁政
海洋関連立法、政策策定、海域利用の管理審査、科学的調査監督、海監の法執行活動監督等。
海監総隊:
99 年発足、海上巡視、法執行を行う機関。
海域総隊3,
省レベル総隊10,
地(市)レベル支隊46,
県レベル大隊142
の4 段階が存在する。
各海域総隊所属船舶
北海總隊:(基地:青島,轄區:北緯35度以北黃海,勃海等區)計5艘:
中國海監11, 中國海監21, 中國海監22, 中國海監27, 中國海監28, 中國海監18,
東海總隊:(上海)計11艘:
中國海監40, 中國海監41, 中國海監46, 中國海監47,中國海監48, 中國海監49, 中國海監52,
中國海監53, 中國海監61, 中國海監62, 中國海監68, 中國海監69, 中國海監5006, 海調408,
南海總隊:(廣州)計5艘:
中國海監72, 中國海監73, 中國海監74, 中國海監81, 中國海監82, 中國海監83, 南油701, 南水701
中国海警のような沿岸警備組織のひとつなのです。
ヘリ搭載型調査船「海監83」も計画では兵装を搭載することも想定していたようです。

ただでさえ大変なこの時に
挑発してくる
とてもやないけど
『平和を愛する諸国民(憲法前文)』とは
思えない
じゃあな

26日午後4時45分ごろ、東シナ海の日中中間線付近で、中国国家海洋局のヘリコプターが、警戒監視中の海上自衛隊護衛艦「いそゆき DD-127」に水平距離で約90メートル、高さ約60メートルまで接近し、艦の周囲を1周して飛び去った。
防衛省統合幕僚監部によると、現場は日中中間線東側の公海上で、日中双方が権益を主張するガス田「白樺」(中国名・春暁)からは離れている。ヘリは機体に国家海洋局所属を示す「中国 海監」と記載されていた。
東シナ海では7日にも、ガス田の北北東の日中中間線付近で、中国国家海洋局のヘリが別の海自護衛艦に接近し、日本政府が外交ルートを通じて抗議していた。
(共同)
国家海洋局:
http://blog.zaq.ne.jp/blueocean/article/320/
64 年発足当時は国務院直属、現在は国土資源部所属。 中国海事局・海警・海監・海関・漁政
海洋関連立法、政策策定、海域利用の管理審査、科学的調査監督、海監の法執行活動監督等。
海監総隊:
99 年発足、海上巡視、法執行を行う機関。
海域総隊3,
省レベル総隊10,
地(市)レベル支隊46,
県レベル大隊142
の4 段階が存在する。
各海域総隊所属船舶
北海總隊:(基地:青島,轄區:北緯35度以北黃海,勃海等區)計5艘:
中國海監11, 中國海監21, 中國海監22, 中國海監27, 中國海監28, 中國海監18,
東海總隊:(上海)計11艘:
中國海監40, 中國海監41, 中國海監46, 中國海監47,中國海監48, 中國海監49, 中國海監52,
中國海監53, 中國海監61, 中國海監62, 中國海監68, 中國海監69, 中國海監5006, 海調408,
南海總隊:(廣州)計5艘:
中國海監72, 中國海監73, 中國海監74, 中國海監81, 中國海監82, 中國海監83, 南油701, 南水701
中国海警のような沿岸警備組織のひとつなのです。
ヘリ搭載型調査船「海監83」も計画では兵装を搭載することも想定していたようです。
Posted by 『にっしゃん』 at 07:18│Comments(0)
│軍事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。