2012年06月25日
米第七艦隊旗艦
米第7艦隊の旗艦・指揮統制艦「ブルーリッジ USS Blue Ridge LCC-19」

一回
乗ってみたい
じゃあな
海自護衛艦と米第七艦隊旗艦が親善入港
2012年06月17日
海上自衛隊の護衛艦「いせ JS Ise DDH-182(19000t)」 と米第7艦隊の旗艦・指揮統制艦「ブルーリッジ USS Blue Ridge LCC-19 (19170t)」が16日、日米親善を目的に東京港・晴海埠頭に寄港した。17日に一般公開される。両艦は停泊中、夜間のライトアップを実施し、18日に晴海埠頭を出港する。ブルーリッジは1970年に就航した揚陸作戦の指揮艦。79年以降は米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)を母港とし、湾岸戦争にも参加した。東日本大震災の被災地支援に米海軍が展開した「トモダチ作戦」では指揮を担当して、シンガポールから日本への救援物資を搬送するなど活躍した。
JS Ise (DDH 182) Sailors Visit USS Blue Ridge (LCC 19)

Operations Officer Lt. Cmdr. Zachery McCarty talks to sailors visiting from Japan Maritime Self-Defense Force helicopter destroyer JS Ise (DDH 182) on the main deck as U.S. 7th Fleet flagship USS Blue Ridge (LCC 19) departs from Yokosuka, Japan to transit to Tokyo. Blue Ridge's visit to Tokyo is an outward demonstration of U.S. commitment to the defense of Japan, the strong relationship between the U.S. Navy and the Japan Maritime Self-Defense Force, and will help maintain peace and stability throughout the entire East Asia region.

一回
乗ってみたい
じゃあな

海自護衛艦と米第七艦隊旗艦が親善入港
2012年06月17日
海上自衛隊の護衛艦「いせ JS Ise DDH-182(19000t)」 と米第7艦隊の旗艦・指揮統制艦「ブルーリッジ USS Blue Ridge LCC-19 (19170t)」が16日、日米親善を目的に東京港・晴海埠頭に寄港した。17日に一般公開される。両艦は停泊中、夜間のライトアップを実施し、18日に晴海埠頭を出港する。ブルーリッジは1970年に就航した揚陸作戦の指揮艦。79年以降は米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)を母港とし、湾岸戦争にも参加した。東日本大震災の被災地支援に米海軍が展開した「トモダチ作戦」では指揮を担当して、シンガポールから日本への救援物資を搬送するなど活躍した。
JS Ise (DDH 182) Sailors Visit USS Blue Ridge (LCC 19)

Operations Officer Lt. Cmdr. Zachery McCarty talks to sailors visiting from Japan Maritime Self-Defense Force helicopter destroyer JS Ise (DDH 182) on the main deck as U.S. 7th Fleet flagship USS Blue Ridge (LCC 19) departs from Yokosuka, Japan to transit to Tokyo. Blue Ridge's visit to Tokyo is an outward demonstration of U.S. commitment to the defense of Japan, the strong relationship between the U.S. Navy and the Japan Maritime Self-Defense Force, and will help maintain peace and stability throughout the entire East Asia region.
Posted by 『にっしゃん』 at 07:11│Comments(0)
│軍事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。