2013年07月29日
「歴史を忘れた民族に未来はない」!?

【東アジアカップ】垂れ幕問題に菅官房長官「FIFA、JFAに確認後、対応策」
【2013/07/29-12:04 時事ドットコム】
日韓戦横断幕「極めて遺憾」=菅官房長官
菅義偉官房長官は29日午前の記者会見で、ソウルで行われたサッカーの東アジア・カップ日本-韓国戦で「歴史を忘れた民族に未来はない」と書かれた横断幕が掲げられたことについて、「国際サッカー連盟(FIFA)は応援時に政治的主張を行うことを禁じており、横断幕が掲げられたことは極めて遺憾だ」と述べた。
菅長官は、FIFAや日本サッカー協会(JFA)に事実関係を確認中とした上で、「明らかになった段階で適切に対応したい」と対応策を検討する考えを示した。
自己矛盾に気付かぬ民族に
悲哀すら感じる
じゃあな

2013年07月29日
福島みずほ党首辞任表明に議員ら「民主党は見習え」
福島みずほ党首辞任表明に議員ら「民主党は見習え」
7月26日11時32分
提供:アメーバニュース/政治・社会
社民党の福島瑞穂党首(57)は7月25日、党常任幹事会で党首を辞任することを表明した。
福島氏はTwitterでも辞任したことを報告。「衆議院議員選挙と参議院議員選挙の敗北を受け」と辞任する理由を説明し、「党首は、辞任をしたけれど、これからも、社民党の議員として、さらに、フットワーク軽く、パワーアップして、多くの人と連携して、脱原発、憲法改悪阻止、反TPP、雇用の立て直しなどやっていきます!」と今後の展望を述べる。当面の党首代行には又市征治幹事長を充てるという。
民主党の細野豪志幹事長も参院選の敗北を受け、辞任を表明しているが、一方で海江田万里代表は続投を表明。こうした対応の違い「民主党の執行部の責任の取り方はおかしい、社民党の福島党首に見習って欲しい」(無所属中津市議会議員・須賀瑠美子氏)、などのコメントをネットに書く政治家も。
っていうか・・・
存在そのものが
税金の無駄遣いなのではないか
じゃあな
7月26日11時32分
提供:アメーバニュース/政治・社会
社民党の福島瑞穂党首(57)は7月25日、党常任幹事会で党首を辞任することを表明した。
福島氏はTwitterでも辞任したことを報告。「衆議院議員選挙と参議院議員選挙の敗北を受け」と辞任する理由を説明し、「党首は、辞任をしたけれど、これからも、社民党の議員として、さらに、フットワーク軽く、パワーアップして、多くの人と連携して、脱原発、憲法改悪阻止、反TPP、雇用の立て直しなどやっていきます!」と今後の展望を述べる。当面の党首代行には又市征治幹事長を充てるという。
民主党の細野豪志幹事長も参院選の敗北を受け、辞任を表明しているが、一方で海江田万里代表は続投を表明。こうした対応の違い「民主党の執行部の責任の取り方はおかしい、社民党の福島党首に見習って欲しい」(無所属中津市議会議員・須賀瑠美子氏)、などのコメントをネットに書く政治家も。
っていうか・・・
存在そのものが
税金の無駄遣いなのではないか
じゃあな

2013年07月29日
中国、海洋進出鮮明に
中国、南沙で比とのトラブル激増 海洋進出鮮明に
【共同通信 2013.7.24 15:36 [中国]】

南シナ海の南沙諸島のうちフィリピンが実効支配しているアユンギン礁内で操業する中国漁船=5月10日(共同)

中国とフィリピンやベトナムなどが領有権を争う南シナ海のスプラトリー(中国名・南沙)諸島海域で2010~12年、中国によるフィリピン漁船や探査船への妨害などのトラブルが24件発生したことが24日、共同通信が入手したフィリピン政府の資料で分かった。
1995~2009年の7件から激増しており、中国の海洋進出の拡大ぶりがあらためて鮮明になった。
安倍晋三首相は25日から3日間の日程で東南アジア3カ国を歴訪する。日本政府関係者によると、フィリピンでは海洋安全保障のてこ入れのため巡視船10隻の供与をアキノ大統領に伝える見通し。沖縄県・尖閣諸島でも日本と対立する中国を念頭に置いた対応だ。
フィリピン政府の内部資料などによると、10~12年の中国とのトラブルはフィリピンの排他的経済水域(EEZ)内で多発。フィリピンが石油や天然ガス開発を進めるリードバンク周辺では11年、中国がフィリピンの資源探査船の活動を妨害するなど緊張が高まった。(共同)
【配信元】NPO法人 百人の会
こちらが何もしなくても
侵略してくるのは明らかです
じゃあな
【共同通信 2013.7.24 15:36 [中国]】

南シナ海の南沙諸島のうちフィリピンが実効支配しているアユンギン礁内で操業する中国漁船=5月10日(共同)

中国とフィリピンやベトナムなどが領有権を争う南シナ海のスプラトリー(中国名・南沙)諸島海域で2010~12年、中国によるフィリピン漁船や探査船への妨害などのトラブルが24件発生したことが24日、共同通信が入手したフィリピン政府の資料で分かった。
1995~2009年の7件から激増しており、中国の海洋進出の拡大ぶりがあらためて鮮明になった。
安倍晋三首相は25日から3日間の日程で東南アジア3カ国を歴訪する。日本政府関係者によると、フィリピンでは海洋安全保障のてこ入れのため巡視船10隻の供与をアキノ大統領に伝える見通し。沖縄県・尖閣諸島でも日本と対立する中国を念頭に置いた対応だ。
フィリピン政府の内部資料などによると、10~12年の中国とのトラブルはフィリピンの排他的経済水域(EEZ)内で多発。フィリピンが石油や天然ガス開発を進めるリードバンク周辺では11年、中国がフィリピンの資源探査船の活動を妨害するなど緊張が高まった。(共同)
【配信元】NPO法人 百人の会
こちらが何もしなくても
侵略してくるのは明らかです
じゃあな
